4000万を相続したら、妻が「家に入れる金額を増やせ」と言い出した。どうしたら遺産を渡さずに済むかな?
832: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 08:38:15.61 0
こんな状況なんですが、うまい折衷案の方法を探してます
何か良い方法があったら教えてください
A:アラサー年収500万。理系公務員で今後も昇給あり。電車通勤
B親の遺産を家計に使って欲しい
832: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 08:38:15.61 0
車の買い替え費用とマイホームの頭金と子供用の貯金にしたい
そのお金を入れてパートになって
家事育児を主担当してくれたら嬉しいけど、
今の仕事を続けたいなら今の家事育児分担を続けても良い
そのお金を入れないなら今後は家に入れる金額に応じて
家事育児と家計の割合分担をしたいし朝と夜も交代制にして
Bが保育園のお迎えや夜の家事育児をする日も作って
B:アラサー年収250万。個人経営の飲食店の正社員。車通勤
定年退職してまだ間もない親を亡くした。
B親は老後資金をしっかり貯金していたようで、
現金4000万を相続した
このお金は個人のお金だし親が遺してくれたお金なので、
何かあった時のために残しておきたい
保育園のお迎えや夕飯作りは勤務時間的に無理
833: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 08:43:25.41 0
建売が3000万程度の地方の県庁所在地在住です
現在の家事育児の分担は
朝の家事と保育園の送りはBで朝の子供の世話はA
保育園のお迎えや夜の家事育児はA。Bは子供が寝てから帰宅
週末の家事育児はBが仕事してる日は全てA。
月に2日あるBの日曜休みの日は家事育児は二人でやる
Bは毎週月曜休み、月に二回日曜休みで、月曜休みの日は
一人の時間あり。月曜に普段は手が回らない場所の掃除や
食材の買い出しなどする
平日に子供関係で休むのは最初はB。
連続で休む場合、2日目からはAとBで交代
個人の美容院やスーツ代や化粧品は個人で出していて、
食費雑費や子供費用などの家計費としてボーナス含め
平均してAは月25万、Bは月8万入れている
834: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 09:02:21.08 0
> そのお金を入れないなら今後は家に入れる金額に応じて
> 家事育児と家計の割合分担をしたいし朝と夜も交代制にして
> Bが保育園のお迎えや夜の家事育児をする日も作って
この考えは捨てた方が良いと思う
「そのお金を入れないなら」
「金額に応じて家事育児と家計の割合分担」
これが絶対的条件になるような考えなら
離婚は視野に入れといた方がいい
現実的なのは
「他人のお金には触れなくて当たり前」
「勤務時間に応じて家事育児を分担」
836: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 09:10:15.34 0
遺産はお前の金じゃないからどうしようもねーだろカス
今のままで十分Bはやってるから変えなくていいよ
結婚した時点で夫婦で稼いだ金になる
嫌なら離婚しな
838: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 09:31:35.35 0
Bは相続した遺産について黙っといたほうが良かったな
839: 832 2020/01/19(日) 09:36:50.82 0
自分はBの立場ですが、どうしたら遺産を渡さずに
今のままの家事分担で納得してもらえるでしょうか?
遺産を出さないなら車の買い替えや維持費を自分の金で出せ、
家計費は3:1で出してるんだから
家事育児をA:Bが1:3になるくらいしろと言われています