4000万を相続したら、妻が「家に入れる金額を増やせ」と言い出した。どうしたら遺産を渡さずに済むかな?
889: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:16:03.54 0
月に2回の休みが重なる日はBが一人で見て、
Aは自由にしてあげたらどうだろう?
そしたら、Aが感じてる不公平感は減るんじゃないかな。
898: 832 2020/01/19(日) 14:52:46.97 0
Bは十分やってると言ってくださる方もいれば
もっとやれと言う方もいらっしゃるのですね
ただ、皆さんの意見からするとやはり俺の親の遺産は
俺個人の物のままで良さそうですね
勤務時間の都合上
これ以上俺が平日に家事育児できることは無いので、
月に2日の休みが重なる日に妻の自由になる時間をつくる
ってことで話してみます
夫婦ともに親の遺産はアテにしてなくて、
俺の親がたまたま定年退職したばかりの時に
亡くなってしまったのでこんなことになりました
妻は「自分の方が金と家事育児の負担が大きくても、
あなた(B)もできる限りのことをしてるのは分かってるから
不満は無かった。
でもあなただけが4000万をキープしてる状態で
この家計と家事育児の分担を続けるのは気持ち的に無理」
と言いますので、
なんとか俺がこれ以上できそうな
家事育児が無いか二人で考える方向にします
901: 832 2020/01/19(日) 14:55:36.06 0
>>893
>相続前から2~3千万くらい夫婦だけの貯蓄あれば
>ここまで使いみち揉めなさそうなのに
たしかに数千万円の貯金はありませんが、
そんな貯金のあるアラサー子育て世帯ってそうそう居ない
と思いますよ
25万と8万出した中から共通の貯金は人並みにしていますし、
それ以外の残りの各自のお金からも
少しずつですが自由に個人の貯金をしています
902: 832 2020/01/19(日) 14:57:53.47 0
では、今日帰宅したら遺産を家に入れなくても
納得してくれる家事育児の分担を妻に相談してみます
皆さんありがとうございました
895: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:47:09.28 0
>>890
他人の金をあてにするやつが乞食以外の何なんだよ
たまたま死んだから下がってきただけで親の金だよ?
904: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:59:28.85 0
>>895
他人じゃなくてAB夫婦だよ
Bだけが使う車とその車に関するお金を、
Bに負担してもらうのは
一般的にはそんなにおかしい事なのかな
Aの経済的にも体力や時間的にも多過ぎる負担を
Bの何かで補うのも夫婦なら一般的には普通だと思うけど、
そうでもないの?
906: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 15:01:35.99 0
>>904
親の遺産は夫婦の金じゃねーんだよカス
この記事を評価して戻る