4000万を相続したら、妻が「家に入れる金額を増やせ」と言い出した。どうしたら遺産を渡さずに済むかな?
886: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:00:02.53 0
>>885
私もそう思うなー、Aがかわいそう
夫婦平等分担でもないし、心理的に寄り添うでもないし
Aが頑張ってくれてるから負担を減らせるように
〇〇して頑張る!とか見えたら違うんだろうけどね
上にもあったけど
あれはできないこれは無理ばっかりだと、
じゃあ何ならできるの?って思うなー
890: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:17:51.90 0
Aは堅実な性格らしいし、Bが遺産を個人の物だと主張するから
Bの負担を増やす方法として話してるんじゃないかな
家計の細かい内訳はわからないけど、
夫婦の大体の年齢や年収から見ると
家購入や現在の家庭に対しての分担を考えても
乞食根性というのには当たらないと思う
893: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:32:14.04 0
この夫婦なんか貯蓄とか無さそうだよな
相続前から2~3千万くらい夫婦だけの貯蓄あれば
ここまで使いみち揉めなさそうなのに
894: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:42:20.50 0
>>893
家計費をお互い出して残りは美容費等ってあるから
共同貯蓄の概念無さそうね
887: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:07:47.33 0
>>878
> 遺産なかったら車とか家とかどうするつもりだったんだろ
832のAは堅実な性格という分析を元にするなら、
恐らく家も車も自分達の稼ぎでやっていくプランだったと思う
ただ、遺産を個人の物と主張するBの負担が自分より軽いから、
個人の物から負担してもらうようBに話してるんじゃないかな
888: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:09:54.86 0
>>887
堅実な奴がブラック勤めの年収250万と結婚するわけねーだろw
896: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 14:50:21.86 0
>>888
ブラックだとは思わないな
始業時刻書いてないけど小売サービス業や飲食業は
帰宅遅いのザラだし、本人の傷病や妊娠出産、あるいは
配偶者の転勤による退職転職なんかも珍しい話じゃない
子供がいる公務員と正社員の夫婦なら安定した家庭だと思う
ただ、稼ぎ少ないわりには家庭での負担も少ないB自身が
ブラックだなーとは思うけどね
この記事を評価して戻る