4000万を相続したら、妻が「家に入れる金額を増やせ」と言い出した。どうしたら遺産を渡さずに済むかな?
854: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 11:04:59.08 0
一家に一台の車で家庭としてほぼ使わないなら
もう買わなきゃいいじゃん
あと、いい加減AB表記やめろやゴミカス
855: 832 2020/01/19(日) 11:20:42.55 0
自分の月曜休みの時にまとめ買いするのも車使ってます
856: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 11:24:07.45 0
車がない事での皺寄せを全部、
家庭として不要と主張してる奴に背負わせればいいだけ
なのに何故しない?
自分が楽するために欲しいだけなら自分の金で買えば
その代わり家の事には一切使いませんにすればいい
そうすれば家庭に遺産は流れないでしょ
857: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 11:24:14.89 0
Bの月8万とAの額を比べるとAの家事負担が大きい気がする
家のローンを組むと利子まで払う事になるし
私なら全部遺産で払ってローンを組む予定の額を
毎月頂くかな
全額BのものだけどAに遺産の存在を言ったんだから
Aがそう言ってくるのは仕方ないね
このまま頑なに拒否するとAの心も遠ざかるね
しかし理解するのに疲れるごちゃごちゃした文章過ぎて
理系配偶者と上手くやれてるの?って思うわ
865: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 12:10:22.68 0
確かにBは遺産どうするのか自由だけどさ、
Aの家庭に対する貢献に無頓着だと思う
家庭での日曜休みにおける家事育児と月曜休みのそれは
その環境なら同等じゃないと思うよ、
自分が日曜休み分の家事育児をしてみたら
Aの負担が判ると思うし、
自分の月曜休みが1人の時間がある事も判ると思う
Aは自分の負担を軽減したいからBに提案してるわけで、
蹴るつもりなら代替案出してAの負担を今よりも
少し軽くしてあげてほしい
Bはどんな事ならできるの?
869: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 12:32:09.90 0
Bはがめつい・損したくない感じがする
Aは「やる事はその時できる人がする」な感じ
遺産はあくまで「遺産」なんだから、
親がBに遺したように子供達に平等に使うか遺すものでしょ
だから学資保険や子供達の結婚時用のお金として置いておいて、
夫婦で払ってたそれらのお金を家庭に還元すればいいのでは?
870: 名無しさん@HOME 2020/01/19(日) 12:37:15.92 0
でかい金や資産は災いしかもたらさないな
両親使いきればよかったのに
この記事を評価して戻る