【後編】地元で使われてる「バクる」という言葉は通じないと散々言われてたのに服を交換した帰りに話したママに「◯◯の店でバクってきました」と言ってしまった→その結果…
546: 105 2009/01/31(土) 12:33:33 ID:2ad7rJNM
こんにちは、>>105です。
昨夜のうちに相手家族と話した後、夫、友人、(電話にて)両実家と
相談して、うちも退園というか、引っ越しを視野に入れることにしました。
話している間に、こちらを見るK田母の目が怖かったし、
K田父や祖父母さんたちは、言っていることは普通ですが、
K田母が暴走しても止めてくれそうもない
(示談にすれば、全部チャラみたいな)感じでした。
それを、友人が強く感じたようで、
「多分、これまで色々なことをお金で解決してきたんだろうけど、
物を壊されるならまだ良い。
でも、子どもや家族に何かあっても困る。取り返しがつかないよ」
物件が見つかるまで、
夫は空きがあれば会社の単身寮か単身用のアパート
私と娘は、取りあえず私の実家(函館)で、過ごすことにしました。
娘の幼稚園のことを考えると、
小学校入学まで函館?という話も出ましたが
うまくいけば、引っ越し先はここほど幼稚園激戦じゃないかもしれないし
運良く空きがあるかもしれないし、
何よりも家族は一緒に暮らそうと結論がでました。
547: 105 2009/01/31(土) 12:34:06 ID:2ad7rJNM
後、多分>>470の幼稚園ではありません。
相手子→年中
私子→年少なので
昨日の幼稚園での話合いで、
◯藤さんや相手奥と同じクラスのお母さんも
3名ほどいらっしゃいましたが、暴力など無かったので。
ただ、バス停でのことは、かなり噂が交錯しているので、もしかして、
そういう噂もあるのかもしれません。
548: 105 2009/01/31(土) 12:34:55 ID:2ad7rJNM
それで、どこからまとめようかと思ったのですが、
最初から時系列でまとめた方が良いかと思い、書いてみました。
話が重複している箇所もありますし、
文章力がないので読み難いかもしれません。
まず、相手ママ(K田母)子は、年中の男の子、
うちは年少の娘でバス待ちでのお付き合い(世間話、ご挨拶ていど)しかありません。
その世間話の中で、お正月に買ったセレクトショップの福袋に、
サイズが違うものが入っていたことなどをお話してました。
交換品が入ったと連絡を頂き、
それを月曜日に着ていたところ、褒めていただいて
「どうしたの?」
(多分、どこの購入したの?とか、プレゼントされたの?とか
そういう意味)と聞かれたので、
つい方言(北海道弁です)で「バクって貰った」と答えてしまいました。
その時に、「いやだ、悪い冗談でしょう?」とか
「それ、どういう意味?」と
聞かれたら気がついたのですが、
「フーン」という感じで流されたので、
私自身「バクった」と言ったことに気がつかず、言い直しが出来ませんでした。
550: 105 2009/01/31(土) 12:36:03 ID:2ad7rJNM
月曜日の帰りのバス待ちでは、あまり話しかけられず、
こちらをジロジロ見る感じでちょっと変だなと思った程度だったのですが、
火曜日の朝に子どもをバスに乗せ、
挨拶をして解れようとしたところ、
「※※で売っている服、私も欲しいわ」
「そんなお母さんだって解ったら、娘美ちゃん可愛そうね」とボソボソ言われ、
最初は「?」状態だったのですが、
別れてから「もしかして誤解された?」と恥ずかしくなってしまいました。
でも、よくよく考えてみたら、
誤解されるまでは解るけど、
K田母の言っていることは解らない。
もしかして、脅かされてる?と思い、
バス待ちをする時には、
携帯で声を録音出来るようにしておくことにしました。
火曜日の帰りはK田子が預かり保育だった
らしく会わなかったのですが、
水曜日の朝に再度言われ、それはバッチリ録音。
それで、こちらに相談し、仲の良い園ママや主人とも相談をしました。
551: 105 2009/01/31(土) 12:36:58 ID:2ad7rJNM
相談内容は
・木曜の朝に再度言って来るようなら、バクるの意味を相手に教える。
勿論、やり取りはこれまで通り録音。
その時に、相手の名前をしっかり解るようにする。
もし、「バクる=交換」と解っても、何かいうようなら「恐喝だ」と言う。
その時には、
「要求はお金ですか?」
「盗んでこいということですか」と言う。
K田母は「解るでしょう?」とか
「私も欲しいわ~」という言い方なので、言質とまではいかないでしょうが、
こちらから言って肯定させるように持っていくことにしました。
・仲良しママが、数人にランチのお誘いをして、プチランチ会を開く。
呼ぶのは、K田子と同じクラスに兄、姉がいる人
方言話で盛り上げてくれそうな大阪出身ママ&岡山ママ、岩手義実家ママなど
ただ、話を面白く広げる人よりは、
逆に口が堅くて話し合いになった時には
園の中で信頼して貰える人を選びました。
・朝の話合いで、K田母が自分の言っていることに気付くようなら、
ランチ会は普通のランチ会で終わらせる。
もし、この話をする場合は、食事が終わってからの雑談の間にする。
発端の方言の話から入って、多少盛り上がってから、
仲良しママが切っ掛けを作って録音を聞いてもらう。
・恐喝されているというと、ママ達は退いてしまうだろうから、
「バカにされているのかしら?」というスタンスの相談からはじめる。
どういう話が出るか、シミュレーションもして、
木曜日を迎えました。
552: 105 2009/01/31(土) 12:39:04 ID:2ad7rJNM
それで、木曜日は書き込みの通り、
朝にはバッチリ録音、昼はランチ会、そして夕方には馬乗り事件です。
金曜日は10時位の約束で幼稚園に行ったのですが、
K田母は先に園長室にいて談笑してました。
(もしかして、私の立場はかなり悪いかな?)と思いましたが、
ちょうど、◯藤さんがいらっしゃてくれて、
気持ちを落ち着けることができました。
園長の呼び出しは、もちろん『馬乗り』事件のこと。
K田母の言い分は、
「私さんに、色々と個人的なことを相談していた。
でも、ある時その相談を録音されていることを知ったので、
消して欲しいと思い。 お願いをしたが、
聞いてもらえないので昨日のようなことになってしまった。」
反論したい気持ちは満々でしたが、
K田さんの言うこと最後まで聞きましたよ。
園長としては、K田さんが暴力のことを私に謝罪して、
私が録音を消してしまえば話は収まると思っていたようですが、
◯藤さんが
「実は、昨日、私もその録音を聞いた。相談ではなくて、悪質な脅迫。
K田さんがそんなことを言っているのに驚いたし、
もしかすると、園ではなくて警察に持って行く話かもしれない。
園長先生も録音を聞いてから判断された方が良い」
園長は最初は、「個人の問題だから」と固辞してましたが、
結局少しだけ聞いて
それだけで、K田母が私を脅かしていると解ったようです。
553: 105 2009/01/31(土) 12:40:12 ID:2ad7rJNM
私は、バス待ち場所を変えて、お互いに接点を無しにしてくれれば良いし、
(参観は学年ごとなので、運動会やバザー、
発表会くらいしか、他の学年のお母さんと接点がありません)
娘が普通に幼稚園を過ごせれば良いと思っていました。
で、K田母が
「じゃあ、△郎を辞めさせます。退園届け書きますから」となり
園長先生が
「△ちゃんが悪い訳じゃないんですから、家族できちんと話さないと」と
おっしゃっていたのですが、
K田母は話を聞かず、無理矢理退園届けを出し、園長が受理しました。
それが、昨日の昼過ぎまでの出来事で、
帰ってきてから、ちょっとしてから
K田父の代理という方から電話を貰いました。
あっ、すみません。旦那さんがこない?という書き込みがありましたが
K田父=相手旦那です。幼稚園の人間関係なので、子どもから見た
関係で書いてしまいました。
いつも「K田さんのお父さん」とか
「K田さんのお母さん」という感じなので。