トップページに戻る
世界のドラゴン:インドはヴリトラ 北欧はヨルムンガンド 日本は?
495: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:17:52.19 ID:ELv+AzRa0
>>487
当時のエジプト人が昆虫の体のパーツがどこに対応するのかわかってなかったってことやな
昔は虫なんて「無から湧き出る」なんて思われたんや
太陽(糞)から自分自身を創造するケプリ神は再生の象徴や!
471: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:12:23.24 ID:a2N4zydqp
虫さん結構おるんやな
サンガツ
485: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:15:24.82 ID:ELv+AzRa0
インドは単純に紀元前からずーっと同じ系統の信仰続けてるからな
あとインド数学があるから数値の上で発達インフレする
515: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:21:14.39 ID:0/C7gyZld
なんやこの神話に自信ニキ
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/7/b/7bb10832-s.jpg
転載元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1494975404/
この記事を評価して戻る
関連記事
「なんでそうなった」画像貼ってけwww
マジでこれだけは日本製じゃないとダメな物
これ日本の大人より頭良くね? フィンランドの小学生が考えた議論ルール
【悲報】「とりあえず3年は働け」とかゆう風潮、完全に無くなるwwwww
葬儀屋「火葬プランはどうなさいますか?」 ワイ喪主「直葬で(即答)」葬儀屋「直葬ですか!?(ちょい引き気味)」
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
インド
|
世界
|
ドラゴン
|
ヴリトラ
|
北欧
|
ヨルムンガンド
|
日本
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る