父が子供と初風呂に入ったら夫がキレ出した。不満に思うなら早く帰ってこればいいのに
483: 名無しさん@HOME 2020/02/02(日) 23:11:51.47 0
上にもあるけどこういう事が積み重なっていって、
妻子に興味も愛情も持てなくなったから離婚した
って言われたら、そりゃそうだよねえと
納得してしまうな
奥さんには里帰り中とは言え日常生活だろうから、
慌ただしくて気を遣う赤ちゃんのお風呂を
実父が嬉しそうに手伝ってくれた、ってだけの事柄で、
助かったと思いはしても何でもない事なんだと思う
でもそういう赤ちゃんとの日常生活を
2ヶ月も前から楽しみにしてた旦那さんなら、
羨ましいというか、寂しくて怒ったり拗ねてしまっても
しかたないと思う
しかも暖かくなるまで自宅に帰ってこないなら
なおさらだろうしね
愛情の反対は無関心で、この場合の”怒る・拗ねる”って
平たく言えば赤ちゃんへの愛情だと思うから、
その愛情があるうちに旦那さんに謝っておかないと
旦那さんの気持ちが冷めるんじゃないかな
夫婦や親子なら無条件に愛情が与えられるわけじゃないし、
日々の生活や積み重ねは大事だよ
486: 名無しさん@HOME 2020/02/03(月) 00:36:19.04 0
書き込み読む感じでは、子供産んだ後実家で
ぬくぬく過ごしてる奥さんて印象
子供2カ月て事は産前1カ月+産後2カ月
+暖かくなるまで後1~2カ月程、計4~5カ月って
スゴくない?
かなりボロボロの自宅で隙間風とか虫とかスゴいのかな
>こんなことで不満を言う男の人の話を
>聞いたことがなかったので、少々悲しい
少々悲しいってどういう意味だろね
こんな旦那で私可哀想?
旦那の気持ちには寄り添えないみたいだから
相談者寄りのレスが少なくて、旦那の気持ちを代弁したり
説明するレスが多いんだろうなーと思って読んでた
487: 名無しさん@HOME 2020/02/03(月) 00:43:20.42 0
そりゃそんな長く里帰りする嫁なんて
あんまりいないよw
旦那海外だとか単身赴任とか、
嫁か子供が入院くらいじゃない
初めてのお風呂を旦那が入れる家庭の方が多いから
”聞いたことがない”んじゃないの?w
490: 名無しさん@HOME 2020/02/03(月) 03:40:19.72 0
>>487
ほんとだよね。
我が家は初めてのお風呂は旦那にやってもらって、
写真も撮ったわ。
私は初風呂は絶対写真撮って記念に残す!って
楽しみにしてたから、そこまでではないにしても
楽しみにしてた旦那さんの気持ちもわかる気がする。
この記事を評価して戻る
関連記事
ある日突然、嫁に弁護士立てられて裁判所に訴えられた。弁護士がやり手で嫁の嘘が上手かったせいでまさかの事態に...嫁と触れ合いたいのに、「それはつらいからやめてくれ」と拒否される。外で発散してるのかと疑いたくなる「ごめんな、苦しめて」って言いつつフリン相手との関係続けてた夫が怖くてたまらない。夫はやっぱりどこかおかしい嫁の料理で食中毒になって救急に運ばれた。医者よりも看護婦が嫁の質疑でうんざりしていて...妻子ある身だけど出来心でワンルームのアパート借りてしまった。その結果...