宿泊料金が前払いとなってるビジネルホテルで働いてたある日、宿泊料は帰るときでいいだろう、と主張する家族連れがやって来た→特例を認める訳にはいかないので支払いを求めたら…
916: 1/3 2006/05/06(土) 09:14:41 ID:4TE66kNA
ビジネスホテルのフロントやってます。
今まで同業のかたが書いてるのを見て
「あるある」と頷いたり笑わせてもらったりしていましたが、
ついに俺も遭遇してしまいました。
それも、かなりの大物にorz
うちのホテルはチェックインの時に宿泊料だけ
前払いでお願いしていて、それは予約の電話の際にも伝える。
5/3にやってきた家族連れ
(夫婦と中学生くらいの娘)のオヤジが払わないって言い出した。
帰るときでいいだろうって。
タダで泊めろなんて言ってないんだからって。
その家族だけ特例ってわけにいかないし、
払ってもらうしかないんだけど、
「踏み倒すと思ってるんだろう。客が信用できないのか?」
と言われても、信用する根拠がない。
「ほにゃららホテルはあと払いだったぞ」
と言われても、よそはよそ、うちはうち。
他のお客さんはあと払いなのに、
この家族だけデポを求めたってんならともかく、
全てのお客さんに同じようにお願いしていて、
他の方は払ってくださってますよ?
それでもオヤジは自分の主張に自信があるらしく、
余裕綽々って態度で、
「いいからカギ渡せ、な?」って
手を差し出すんだが、渡せるはずがない。
そこからさらに進展のない押し問答がちょっとあって、
支配人に代わってもらったんだが、
だからと言って話が進むはずもなく
「払ってください」「払わない」の繰り返し。
支配人も、これはダメだと思ったのか
「そうするとうちには泊まってもらえませんよ?」と言った。
(もちろん、実際にはもっと丁寧な言い方ですよ)
するとオヤジは、
そのセリフを待ってたのか、ますます得意げになって、
「みなさーん、ここのホテルは
金を払わない客を拒否しますよー」って叫び始めた。
「とんでもないホテルです。
ちゃんと予約してあるのに泊めないって言いました」って言われても、
そうやって騒げばホテルは嫌がって折れるだろうと
思っていたのかもしれないけど、
DQNに譲歩はしないってのは最低限のルールなんですよね。
(つづく)
917: 2/3 2006/05/06(土) 09:16:33 ID:4TE66kNA
親父がそうして騒いでいる間、
奥さんと娘はちょっと離れて立っていて見ていたけど、
オヤジがひとしきり騒いだころ、
奥さんがやってきて、
「まあまあお父さん、
ホテルにも事情があるのよ。払ってあげましょうよ」って、
なんでそんなに恩着せがましく言いますか?
オヤジもオヤジでピタッと騒ぐのをやめて
「そうか?おまえがそう言うなら」ってわざと臭すぎますw
それでまあ
「まあ払ってやるよ。セコいホテルだね」などと
嫌味を言いつつ払って部屋にあがったんだが、
すぐに内線で電話してきて「ルームサービスだ」って言う。
でもうちはルームサービスはやっていない
(ビジネスホテルだしね)ので、そう言うと、
「ふざけるな!」と。
客に迷惑かけといて、できませんってことがあるかと。
そういうことですかw
つまり最初にゴネといて
「こっちが譲歩してやった」という図式を作り出して、
あとで無理難題をふっかけようという狙いだったんでしょう。
でもうちとしては、迷惑かけたわけじゃないし、
聞き入れる理由がないですよ。
そのあとも、氷をもってこい
(EVホールにあるデイスペンサーを使ってもらっている)だの、
有料テレビをタダにしろだの、
広い部屋(ツイン以上の部屋はない)に変えろだの、
夜勤だった俺たちは、ほとんど、
その家族への対応に追われていました。
さらに翌朝レストランで、
朝食をとって伝票にサインせずに立ち去ろうとして、
(その場で払ってもらってもいいけど、もちろんそうしたわけでもない)
レストランの人にも言ってはあったんだけど、また悶着があった。
「朝食くらいタダでつけろ。
それくらいのサービスもできないのか」って言うけど、
そうしたら、もとから食べない人や、自分で用意する人が損でしょう。
(つづく)
918: 3/3 2006/05/06(土) 09:19:13 ID:4TE66kNA
そこまでされたら、警戒しないわけがない。
チェックアウトどきは混雑していたけど、
この家族にだけは目を光らせていた。
あんのじょう、まず娘が出ていって、
次に母親が出て、最後に親父が、
エレベーターから出てフロントには寄らずに
出て行こうとしたので、追いかけて呼び止めた。
「車に荷物を置いてくるだけだ」と言われても、
それは踏み倒しの常套文句ですw
「どうしておまえらは客を疑うんだ」って、
疑ってるのはお客さん全般じゃなくてアンタたちだけだよ。
そこでまた押し問答ですよ。
「先に払え」「荷物が先だ」って。
けっきょく、
ホテルは折れないってことが理解できたのか払いましたけど、
「カギ返して」と言えば部屋に忘れたって言う。
それは「忘れた」んじゃなくて「置いてきた」っていうんだよ。
よそでも同じようにしてきたんだろうなあ。
そこでは折れてくれたのかしらん?
それにしても夫婦もだが、娘がけっこう不気味だった。
わりかし整った顔立ちの子だったんだけど、
こういう状況を楽しんでるみたいで、
うくまいかないと見ると親以上に憎たらしげな目で睨んできたりした。
どんな大人になってしまうんだろうなあと。
長々とすみませんでした。
919: おさかなくわえた名無しさん 2006/05/06(土) 09:32:48 ID:AoTpvxgJ
10年後、その娘家族が同じことをしにきましたとさ。
20年後、その(ry
920: おさかなくわえた名無しさん 2006/05/06(土) 10:20:00 ID:J4wlW+U/
観光に来て怒鳴り散らしてセコく得しようとする一家・・・
なんか哀しい風景ですね
921: おさかなくわえた名無しさん 2006/05/06(土) 10:26:30 ID:3+tVFU+x
自分たちは頭脳派、とか思ってそうだな
923: おさかなくわえた名無しさん 2006/05/06(土) 11:21:07 ID:Zv6PLVc3
そういう家族ってホテル業界全部に要注意人物(一家)として
連絡がいくのかな?
某全国チェーンスーパーに勤めていた頃、万引きの常習犯が
来店した時は課長や上司から○○売り場に向かっているから
要注意って連絡がまわってきた。