【残念】日本史のバカ殿様ランキングTOP10
4: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:29:00.46 ID:0B6znGXRd
じゃあ10位から発表や
6: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:29:26.46 ID:0B6znGXRd
10位【黒田忠之】
黒田長政の息子。
長政は彼の狭量さに気づいており、絶縁した上で百姓か商人か出家するか選べと迫ったという。
後見役の栗山大膳が命がけでこれを阻止したが、長政の死後は口うるさい栗山を迫害。
家臣団の対立も激化してお家騒動に発展。これも栗山が全ての責任を負うことで、改易は免れた。
49: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:42:03.67 ID:+ZIQxHDd0
>>6
長政もまたべえとそりが合わんで放逐しとるし親子やな
8: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:29:51.61 ID:0B6znGXRd
9位【津軽信順】
弘前藩津軽家10代目。
この当時の弘前藩は財政難で苦しんでいた。
先々代の藩主はそれなりに有能であったが、父親である先代は加増を伴わない高直しで経費が膨らみ、重税などでカバーしようとしたため一揆を起こされる有能とはいえない藩主であった。
その息子の信順は父親以上の暗君で、参勤交代は酒と女に入り浸って期日に遅れる、贅沢三昧で遊び惚けるなど奢侈の限りを繰り広げた。
このため弘前藩の負債も莫大なものとなってしまい、これには幕府も捨ててはおけず、強制隠居をさせられる羽目になってしまった。
9: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:30:15.67 ID:0B6znGXRd
8位【南部利済】
盛岡藩南部家12代目。
この当時の盛岡藩は加増を伴わない高直しによる負担増や凶作などによって苦しめられていた。
利済も当主の座につくと藩政を立て直そうとしたが失敗、経済振興のために盛岡に遊郭を建設したことが反感を招き、重税を課す一方で贅沢に走ったことから三陸地方を中心としたエリアで一揆を起こされてしまう。
その責を取る形で隠居して長男に後を譲ったものの、仲が悪かったことから圧力をかけて引退に追い込み、その弟を藩主にすることによって院政を敷いた。
が、また、一揆を起こされてしまい結局は幕府に呼び出されて江戸城下で謹慎させられる羽目になった。
25: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:35:52.77 ID:QtPL4oj9d
>>9
これのせいで未だに盛岡に抜き屋建てれないのほんまひどい
10: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:31:02.07 ID:0B6znGXRd
7位【池田綱政】
岡山藩池田家4代目当主。
岡山の後楽園を作った人物で、有能な家臣に任せて新田開発や河川の改修を行うなど岡山藩の財政を回復させた、といえば実績的には名君なのだが、
その内実は幕府隠密の報告書や親族の日記から「生まれつきバカ」「愚か者で分別がない」「特に色を好むことには限度がなく、手当たり次第に女に手を出した」と散々な評価。
実際に70人以上の子供を作っている。
遺言で「公家のコスプレで葬ってくれ」といい残すなど、のそのキャラを一言で言い表すなら「光源氏に憧れ続けた」といっても過言ではなく、
四書五経といった当時の学問には目もくれず、ラノベ的な文学や源氏物語の世界に耽溺した人生を送った。
その評価の割には政治がうまくいったのも父親が残した有能な家臣に丸投げしたからに他ならない。