トップページに戻る

【残念】日本史のバカ殿様ランキングTOP10


12: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:31:37.70 ID:y6wb7fHhp

わかる←ありきたりでつまらない
名前だけ知ってる程度←面白い
まったく無名でわからない←何書いてるのかすらわからない




13: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:31:57.56 ID:0B6znGXRd

6位【浅野長矩】

「浅野内匠頭」としていわずとしれた忠臣蔵の赤穂藩藩主。
忠臣蔵の影響で美化されがちではあるが、理由はどうあれ、仕事の最中に発作的に衝動を起こして上役を斬りつけるという行為は立派にDQNである。
家臣達を路頭に迷わせてしまっただけではなく結果、最終的には死なせてしまった(後世に英雄として語り継がれるとは言え)のだから罪作りな人物である。
同時代の史書にも「実は女好き」(wikiでは否定されていたが)はともかく
「神経質で民に厳しく、奥方の下女に非道を働いたので近いうちに改易されるだろう」と書かれていたのだから、忠臣蔵を鵜呑みするのも危険だろう。




52: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:44:24.59 ID:a8JJHP7Ta

>>13
内匠頭はほんまのガイジやったって話聞いたことあるな





14: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:32:30.04 ID:0B6znGXRd

5位【加藤明成】

加藤嘉明の息子。
年貢にも利息をつけ、商人からも売り上げを巻き上げるというジャイアンとスネ夫が合体したような暴政を敷く。
見限った家臣が幕府に報告することを恐れて徹底粛清。
しかし、かえってバレてしまいあえなく改易。




15: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:32:55.32 ID:0B6znGXRd

4位【真田信利】

沼田藩初代当主。真田信之の孫。
本家を継げなかったトラウマからか、表高3万石のところを高直しで14万石として申告。
江戸の藩邸も豪奢な物に造り替えるなどして領民は重税にあえぎ窮乏していった。
両国橋の改修を請け負ったものの納期に間に合わなかったことがきっかけで悪政が判明。
改易という処分が下されることとなった。




16: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:33:44.02 ID:0B6znGXRd

3位【本多政利】

大和郡山新田藩藩主、本多忠勝の曾孫。
実父の本多政勝は15万石の本多家宗家を継いでいたが本来は傍系、先代が死んだ時、その実子が幼児で本多家には「幼君が後を継いではならない」という忠勝の遺訓があったため代わりに相続したものである。
このため、後継は先代の子である政長に決まっていたが、当然のことながら実子の政利に継がせたいと思っていた。
政勝が死ぬと、政利は幕閣への工作を開始。
その結果、9万石を政長に、6万石を政利に分割相続させるという判定が下された。
これが世に言う「9・6騒動」であったが政利は全てを継げなかったことに不満で事もあろうに、その政長を毒殺したと伝えられている。
しかし、それでも9万石は継げなかった。
その後の政利は転封を繰り替えすが領民へ家臣への暴虐といった悪政によって改易となり、幽閉されて生涯を閉じることとなった。




17: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:33:50.77 ID:6ZR3/Hrn0

親は結構有名やな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

キン | 残念 | 日本 | 殿様 | ランキング | TOP |