子供が出来てから楽しい事ばかりではなくなった。なので夫婦で話し合って末永くやっていくつもりだったのに夫が話し合いというものを理解できない人である事が判明したのですが…
37: 可愛い奥様 2013/10/17(木) 02:21:19.39 ID:UOKE1Y/K0
>>28
貴方は、人から言われたことを瞬時に理解して、
それに対して自分の意見をきちんと返せる人みたいだけど、
そんな人ばっかじゃないからね。
貴方は細かいことにも機転が利いて、
相手がAだったらA、BだったらBって対応したい人。
だから、余計に旦那さんが考えてることを知りたいんだと思う。
でも、自分の意見がない人って、いるんだよ。
誰もが貴方のように、
こうしたい、ああしたい、って考えをもってる訳じゃない。
それは元々の性格的なものだったり、
育った環境からきたり、脳の構造が原因だったり、
その辺は専門家じゃないから分からないけど、
とにかく、旦那さんがそういう人なんだってのは、
イラつかないで理解してあげてほしいな。
貴方と生活していくうちに、
旦那さんも意見を言えるようになってくると思うよ。
それから、子供は、必ずしも健常で生まれるとは限らないってことも、
頭の隅に留めておいてほしい。
障害のある子が生まれるよりは、
今のままのほうがいいよね?
だから、二人目二人目って焦らずに、
できたらいいなぐらいのレベルで頑張ってみては。
38: 可愛い奥様 2013/10/17(木) 02:40:40.76 ID:jLQjim1N0
その旦那との子はもう作らないほうがいいと思うわー
39: 可愛い奥様 2013/10/17(木) 02:50:34.71 ID:Dtf9LqZy0
同意。
母子2人で生きていくための準備を考え始めたほうがいい、とさえ思う。
40: 可愛い奥様 2013/10/17(木) 03:29:59.36 ID:5mA2Si9o0
どうやって人生の重要な決断のひとつである
結婚に至ったんだろう。煽りじゃなくて。
結婚式しなかったとしても書類書いたり引っ越ししたり人に頼んだりと、
話し合うことは山のようにあったと思うんだけど
48: 可愛い奥様 2013/10/17(木) 08:29:13.33 ID:PnzJgLoCi
夫兄弟がおそらくこの先も結婚しない、というのも少しひっかかる。
兄弟ということは2人以上いるんだよね?
なにか事情のあるおうち(遺伝とか)なのか、
夫の性格もそれに関係あるのかな、と。
いずれにしても二人目は急ぐな、に同意。
49: 可愛い奥様 2013/10/17(木) 09:22:42.43 ID:3t1lVW2Q0
はじめてきました。
この旦那さん、
前夫にそっくりでびっくりしたので空気読めてないけど書きます。
なんかペットの犬みたい、ただ横でにっこり笑って座ってるだけ。
若くて物がよくわかってなかった、
全力で尻尾振って大好きだーってくるから結婚してしまった。
結婚の準備してる頃から不安に思い出した。
短い期間で離婚に至ったんだけど、
あちらの親族から「離婚は正解だよ」って言われたよ。
性格は裏表なくいい人。
仕事は理系だったからか、
のめり込んで全力だから今はかなり出世しているらしい。
私過去にトラウマがあって、意を決して話したとき、
かなり重い話だったのに
「そうなんだー。それよりさー」ってあんた今聞いてた?状態だった。
喧嘩にもならないし、
とにかくなんにも前に進まないので、辛くなって別れました。
犬と言うより癒し系ロボットみたいでした。
50: しり ◆5DiQLFQmcQ 2013/10/17(木) 11:31:20.86 ID:+W+tA2qR0
おはようございます。
夜の間にも沢山のアドバイス、ありがとうございます。
ひとまず、このまとめレスにて本当に最後の〆とさせて下さい。
夫と何故結婚に至ったのか。
交際前から実は10年以上、友人としての付き合いもありました。
その間、特にトラブルもなく、
お互い「この人とだったら」という気持ちで結婚前提の交際開始、
同棲を始めたのですが、何よりもそれを喜んだのが義実家で。
夫にはお兄さんが一人いますが、
性格なのか遺伝なのかそういうのはわかりませんが、
夫と同じくとても奥手で大人しい性格ですので、
自分から積極的に恋愛を、というタイプではありません。
彼女がいた事があるのか、3次元の女性に興味があるのか、
夫にもよく分からないみたいです。
(兄弟仲はとてもいいですが恋愛話はした事がないらしく)
そんなわけで、「ウチに嫁がくる!」っていうのを喜んだ義両親が、
結婚するなら入籍だけでも先に済ませたら~と急かし始めて、
私も夫も遅かれ早かれと思っていたので予定より早く入籍、
式はあげないつもりでしたが義実家がせめて食事会だけでもと、
親族のみの小さな式を挙げてくれました。
こう書くと、過干渉な義親にも見えるのですが、
そういうわけでもなく、
正直、私からすると
自分の実家や親戚よりも居心地がいいと思える義実家です。
私の実家は色々と酷くて、
顔を合わせれば親戚に嫌味しか言われないような所ですからw
今思えば「特にトラブルが何もなかった」
という事が運が悪かったとも言えますね。
事務的な事に関しては、
話し合いのような事も夫とはスムーズに出来ていましたから。
結婚前に何かトラブルがあれば、
その時点で思い止まれた可能性があるかも…と。
癒し系ロボット、その表現はとてもしっくり来ます。
私の体調が悪いと話しても、
「それは大変だねー」と軽い返事だったりしますしw
夫だけではないんですね、
案外こういう人ってあちこちにいるんですね。
今後どうなるかはわかりません、
二人目を本当に作るのか、離婚に至るのか。
いずれにせよ、自分に出来る事はやった上で、
悔いのない選択をしたいと思います。
ありがとうございました。
この記事を評価して戻る