トップページに戻る

最新研究で「進化自体が進化」することがあると判明


42: 名無しさん 2025/03/03(月) 11:28:16.56 ID:VH/Fy2GL

>ところが近年、そうした「どうやって進化するか」だけでなく、「進化そのものが
どれくらい起こりやすいか」という“進化可能性(Evolvability)”の重要性が注目を集めています。

>まず一つ目の経路は、突然変異率を上げる、いわゆる“くじ引きの回数”を増やす戦略です。

>もう一つの経路は、遺伝情報の“境界”にとどまり、小さな変異で別の適応形質に切り替えやすいような場所に居座るというものです。

時々
数世代で別種と呼べるほど塩基配列が変わってしまった
なんて生物が報告されるもんなあ

何度も湿潤と乾燥を繰り返して数世代ごとに飼育環境を変えると
今は乾燥に適応した状態でも、塩基配列に湿潤時適応のものが
残っているようになるか

古生物学研究にもちょっとくらい関係するかもとか
色々考えたくなるな




27: 名無しさん 2025/03/02(日) 18:30:05.77 ID:fUs5e/oM

究極的にはスライムに至るのだな
なんにでも変化できる
なんでも食える
どんな能力でもできる





この記事を評価して戻る




関連記事

夜の匂いっていいよな
【科学一般】ある物理実験が教えてくれる、「役に立たない」科学に投資すべき理由
湿度←実用性ほぼ無しwww
紙コップや紙ストローを透明に 海洋研究開発機構・東京大学・東京理科大学が板紙の透明化に成功
【超画像】貝殻を見つけられなかったヤドカリ達の末路がこちらwwwwwwwwwwwwwwwww

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

最新 | 研究 | 進化 | 自体 | 判明 |