シンママAに「(私)が預からなかったから子供を元夫に取られた」と言い触らされてた。子供2人と介護老人を抱える中でされた託児依頼を断ってAの元夫に頼ったらこうなって…
112:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 20:31:54 ID:JseQmkzO
ここでいう放置とは違うと思うんだけど相談させてほしい。
ママ友Aは3歳双子の子持ち。離婚してシンママ。
Aが病気で倒れて入院してる
倒れたとき私が一緒にいたんで、流れでその日は双子を預かったんだけど
うちも2歳、4歳に加え介護老人がいるんで、これ以上の負担は無理。
Aの見舞いに行って、これ以上預かるのは無理なので
預ける場所がないか聞いたら、もにょもにょと煮え切らない返事で・・・。
まあ要するに退院まで私に預かってほしいんだそう・・・。
なんと言われても無理なもんは無理だし、
Aから聞き出してA元夫に連絡したところ、速攻引取りに来た。
で、Aは退院して元気になったんだけど、
双子はA元夫の元に行ったまま。
Aは私が預からなかったから、
子どもを元夫にとられたと言いふらしてるらしい。
周囲の反応は様々で、
緊急事態だったんだから(私)が
預かってあげればよかったのに、ひどいという人から
そりゃ双子を他人の家に
長期間預けようとしたAがおかしいという人もいる。
双子と離れて落ち込んでるAを見ると、
すごく頑張れば預かってあげられたかもと思ったり、
でもAの手にも負えなかったやんちゃ双子は一日で限界だった・・・とか
周囲の人も(私)が預かればよかったとかいうなら、
その人が預かるって言ってくれればよかったのに、とか考えてしんどい。
とりあえず「私はこういう状況で預かるんは無理だったんです」というのを
私も周囲の人に言ってもいいのかな。
正直、預かればよかったのにママたちからは、
公園や児童館でも距離を置かれてちょっと辛い。
115:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 20:39:30 ID:U1/y0eQN
2歳、4歳と介護老人のいる家で
3歳双子を面倒見られるわけがないのはわかるよ。
育児中の母親なら特に。
預かればよかったっていう人たちは、
想像力が欠如しているだけだと思うし、
実際にそういうことをいう人こそ預からないと思う。
価値観が違うんだから、距離を置かれても気にしないのがいいと思う。
双子がAの手元に返ってこないのは(元)夫婦の問題であって、
あなたは関係ないよ。
116:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 20:41:28 ID:7jLsIK9C
>>112
むしろ
>とりあえず「私はこういう状況で預かるんは無理だったんです」というのを
言ってないことに驚き。普通に言っちゃっていいでしょ。無理だったんだから。
117:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 20:42:16 ID:VRiq98cA
>>112
そんな人間には距離を置かれても良いさ。
落ち度が無いのに嫌われるのは辛いけどね。
4歳2歳介護老人いたら、私は一日でも無理だな。
介護老人のことを知らなくても、家族構成で普通に無理ってわかるから大丈夫だよ。
>その人が預かるって言ってくれればよかったのに、
これ言ってやれw
118:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 20:52:26 ID:0spYCOIR
>>112
「預かれば良かったのに」
って人は、預かる事も預ける事も簡単に考えているんだから
距離空けられるのはむしろラッキーかも。
何かあれば託児頼まれるかもよ。
事情に関しては話しても大丈夫だと思うけど、
親戚でもない3才双子はちょっと気軽に何日も預かれない。
と普通なら思うかと。
113:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 20:37:45 ID:8VUTfFuw
Aが自分で養護施設に短期保育の手続きすればよかったのにしなかったんだからAが悪い
119:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 20:59:09 ID:Er0yCwMP
>>113
同意。
いくら身近な知り合いだからって、なんで個人なんだろうね?
しかもどうせタダで世話しろっていうんでしょ?
困った時の施設なんだから、入院中は施設に預ければ良かったのにね。