シンママAに「(私)が預からなかったから子供を元夫に取られた」と言い触らされてた。子供2人と介護老人を抱える中でされた託児依頼を断ってAの元夫に頼ったらこうなって…
120:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 21:05:22 ID:0ZAIRVyo
だって、元夫の連絡先教えたのA本人なんでしょ。
知らされたくなかったら、絶対口を割らなければいいのに。
親権問題とかちゃんとしないで別れたのが悪いんじゃ・・・
121:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 21:05:59 ID:Z4hmjzCd
そのうち、真相が伝わってAが孤立する事になるよ。
何も悪いことはしてないし、1日は預かったのだから
堂々としといていいと思います!
122:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 21:14:03 ID:H1lzDmgr
まとめて不良債権処理出来て良かったのでは。
一時的にやな思いはするかも知れんが、
性善説を振りかざす輩に限って、友達の家が火事になったら喜んで見に行くんだよね
123:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 21:14:24 ID:JseQmkzO
なんか、Aが私のせいで双子を取られた、と言いふらしてることを知らなくて、
こっちの状況を説明しなかったんだよね・・・。
私が距離置かれるぶんには構わないんだけど、子どもが
「(私)のせいで双子がいなくなったんだー」って他の子に言われるらしくて。
一部の子からは、はみ子にされちゃって、他の子と遊べばいいじゃんって
まだなかなか思えない年齢だし。
双子はやんちゃだけど、子どもの間では人気者だったからなあ。
養護施設の短期保育とか思いつきもしなかった。
あの時ここに相談したらよかった・・・。
とりあえず、わかってくれるママからうちの事情も説明してみるわ。
126:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 21:18:49 ID:1TJLuP6L
>>123
子供使って色々吹き込んでくる親にも要注意だよ。
今はまだ子供同士で遊ばせるのは仕方ないけど、
進学とか習い事とか頃合を見て、
貴女の子供さんへ親の意見の伝書鳩した子とは離れるようにしたほうがいいと思う。
今は辛いけど、周囲の人間の篩い分けができたね。
124:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 21:18:02 ID:0spYCOIR
>>123
離婚の時の条件わからないからなんともだけど、やる気になれば取り戻せると思うんだけどね。
127:名無しの心子知らず 2011/01/13(木) 21:33:04 ID:Er0yCwMP
>>124
難しいだろうね。
Aママが入院時にサクサク福祉事務所に連絡して
入院中だけ施設に預ける手続きでもしていれば
万が一でも、子供は安全。と見なせたけど
保育ママでも、看護士でもない
一般素人ママに押しつけようとしたなんて、行政的には
Aママは保育に欠ける判定出すんじゃないかなあ