シンママAに「(私)が預からなかったから子供を元夫に取られた」と言い触らされてた。子供2人と介護老人を抱える中でされた託児依頼を断ってAの元夫に頼ったらこうなって…
146:123 2011/01/14(金) 01:27:06 ID:NDQIkbHz
アドバイスありがとう。
さっき仲のいいママ友に、例の件で子どもに影響が出てるみたいで、って
メールしたら明日話をしましょうって来たので、聞いてもらってくる。
うちは保育園入れてるし、介護ヘルパーさんと小姑が手伝ってくれるので
日中はある程度は時間が自由になるので、
何人かのママには介護は言い訳って思われてるみたい・・・。
148:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 01:31:32 ID:41/6kRR8
>>146
>介護は言い訳
ポーン( Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
明日、誤解が解けることを祈ってる。
149:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 01:37:00 ID:9WWq+M19
>>146
あれだけ介護は大変って報道がされてるのに、
未だに自分で体験してみないと理解できない人は多いからねえ。
気に病む必要は無いと思うよ。
緊急事態だとはいえ、無責任に口は出すくせに自分は何もしない人はいるから、
今回の件で”付き合いを続けて良いひと・COして良い人”をふるいにかけたと思ってね。
素朴な疑問だけど、Aが言いふらした相手ってAの友人や知人だと思うけど、
どうして預かりを頼めなかった・頼まなかったんだろう?
もしかしたら、自分達が断った後ろめたさを>>146さんにひっかぶせようとしてるのかな?
150:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 01:49:09 ID:Z6+rKVFL
介護は言い訳って言い草、
自分では何もやっていないから平気で口に出来るんだね。
相手の身になって考えられない連中が分かって良かったのかも。
介護が必要な人と小さな子がいるお母さんに、自分の子を二人も退院するまで
預けようとしていたAの方がひどいんだし、どう都合のいいように言い繕おう
とも、それをおかしいと思わない方が不思議。
151:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 01:50:43 ID:+71wA5ea
>>146
介護があるのを知っていても批判してくるようなら弁解するだけ無駄なんじゃないか?
むしろ「Aさんに頼まれて元旦那さんに連絡したのに……」ってアピールのが良くない?
>>151が書いてるみたいに
「そもそも旦那さんに連絡をつけてといったのはA自身。
ママ友に預けるという提案はAから出なかった。
そしてもちろん”現在預かればよかったのに”って騒いでる人の名前も出なかった」
ってことはきちんと明日言った方がいいよ。
154:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 02:05:49 ID:iQ/ean/t
>>149
>もしかしたら、自分達が断った後ろめたさを>>146さんにひっかぶせようとしてるのかな?
これはあるだろうね
見える共通の敵を作ることで連帯感が高まる
もしまだAさんの元に子供が残ってたら、矛先を変えて託児要求される恐れもあったけど、
幸か不幸か子供は遠くに言っちゃったから、
対岸から123さんの悪口言ってればコミュニティは保たれる
155:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 02:09:03 ID:mYamExBL
取り返す気も無いけど、それだと自分がダメな母親って思われるから
あの人のせいにしちゃえーとかね
いずれにしろAも周囲もひどいね。
この記事を評価して戻る