【1/2】共通の知人夫婦と妻の友達はどちらも不妊治療の末に子を授かってる。それと比べると一発で出来た俺夫婦は幸せだと思って妻に「うちは幸せだよなー」と言ったら…
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/11(金) 21:46:38.86
>>383の言ってることは一種、
子供一人死んだけど金かかってないから幸せだと言ってるようで、
情緒的なものの著しい欠陥を感じる
幼少期愛されて育ってないんじゃないか
391: 310 2014/07/11(金) 21:54:35.61
>>384
それはちょっとあるかも。
両親はあまり仲良くなかったし、結果的に離婚してる。
俺を引き取った母親はものすごくドライなタイプ。
でもそんなことは今更どうしようもないしなぁ…
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/11(金) 21:47:43.35
>>383
彼女とか友人と関係が長続きしたことはあるか?
391: 310 2014/07/11(金) 21:54:35.61
>>385
嫁以外はみんな1年ちょっとで、
俺が浮気されて振られた。
嫁は5年ほど遠距離を耐えてくれたからこの子しかいないと思った。
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/11(金) 21:48:04.33
> 今も会社で比較的出世コースに乗ってる
ってことは、上司や同僚取引先などへの
心理的フォローは自然にやれてるんだろ
メールでの業務連絡であれ、
便宜取り計らってくれた相手にねぎらいの一文も書いてるだろう
それが、嫁にだけは「俺は関係ない!嫁は泣いても俺は知らん!」って
態度に切り替わるのは自覚してないの?
391: 310 2014/07/11(金) 21:54:35.61
>>386
嫁に言われた。
私以外にもそういう受け答えしてるの?してないでしょって。
嫁が泣きながら不満を訴えてきた時に
「はぁ」「へぇ」って返事をしたから。
もちろん嫁以外にはこんな返事しないよ。
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/11(金) 21:49:36.67
優等生ってのはぶっちゃけおべんきょーができるだけだからな
お前はちょっとデリカシーに欠けるし
他人の気持ちに共感する能力に疎いんだよ
そこらは出世コースの人間だろうが底辺だろうが性格の問題だから関係ない
不妊に比べたら腹から命を掻き出すのは辛くないとか
どういう了見で出てくるセリフなのか
金や時間がかかってるというのがお前にとっての辛さであり不幸なのか
一発で出来るということが幸せなのか
ちょっと冷静に考えりゃそういう問題じゃないってのは誰でもわかる
この記事を評価して戻る