トップページに戻る

江戸時代とかのほうが仕事に悩む人は少なかったはずだよね


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 07:42:12.286 ID:nxCyjxdr0

今は選択肢が多すぎてやりたいことを探したりしてしまう
昔は農民なら一生農民をするしかなかった

今の考えからすればそんなの嫌かもしれんが

当時はそれ以外の生き方があるという発想すらない
辞めるという選択もないので葛藤もしない

ただ仕事に身を委ねていれば生きていけた

夢に挑戦するチャンスはないが、失敗して挫折感を味わうこともなかった

社会は果たして進歩したのか

転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1459118532/

ワイのジッジ(ダメ人間)の名言を書いていくやで

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/4/b/4b000811-s.jpg



Amazonスマイルセール40%OFF

https://richlink.blogsys.jp/embed/dcf656fe-3283-31a0-a027-97af7ca95711




3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 07:44:18.328 ID:kMgF8qCt0

仕事したくても身分決まってるからなあ
地元で食っていけないやつが江戸に集まってその日暮らし
武士たちも仕官しなきゃいけないがほとんど三品役人ばっかだったし
常に餓死の危険性があった
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/3/7/379b6d47.png

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/b/2/b23321f0.png

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/1/5/1580687a-s.jpg




7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 07:48:35.763 ID:KpwNBMGD0

>>3
次男三男は石潰し扱いだもんな
好きで生まれてきたわけじゃないのに





4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 07:45:23.969 ID:64xdpJDW0

葛藤がない代わりに冷害とか不作で物理的に苦しむんだけどね江戸時代は




13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 08:00:51.401 ID:nxCyjxdr0

>>4
生きるのに必死だと、生きること自体を目標とすることができる

今は物質的に豊かで、飢餓感はない代わりに
何かを見失っているような空気が社会を覆っている




30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 09:12:23.042 ID:64xdpJDW0

>>13
何か贅沢な悩みだなぁ
俺なんか底辺だからけっこう必死に生きてるし、
福祉社会ってありがたいよ?




46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 10:29:06.213 ID:nxCyjxdr0

>>30
いや、俺も生活が豊かなわけではないぞ
餓死しない程度には生きていけるという意味だ

ただ将来が見えるというわけでは全くない

例えば農民なら、年老いてもここで畑仕事をしているんだろう
という未来が見えるだろ?

俺はそうした展望もなく、
ただ漠然と先の何十年という時間が横たわっているだけだ

長生きが必ずしも幸せでないと言うのはそういう理由だ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

江戸 | 時代 | 仕事 | |