トップページに戻る

江戸時代とかのほうが仕事に悩む人は少なかったはずだよね


24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 09:06:49.416 ID:nxCyjxdr0

>>20
人間関係もしくは、一揆や打ち壊しだな

一人で葛藤してる場合は、それを押し殺してしまいがちだ
よく監禁された被害者が逃げないのは、逃げても無駄だと
自分で思い込んでしまうせいだとも言われる

ただそうした疑問を持つやつがだんだん増えてくると
1つの勢力となり、暴動、反乱を起こしたりもするわけだ

まあ農民だけで歯向かっても鎮圧されるだけだけどな

それがうまく武士と結びついたのが幕末の出来事




23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 08:55:35.717 ID:shk/ScFN0

考え方の違いってだけだろ?
現代でも他人から見ればどう考えても恵まれてて幸せに見えるのに凄く苦しんでる人もいる
他人から見て貧しくて不幸に見えても本人は幸せと感じてる場合もある




38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 09:38:06.265 ID:nxCyjxdr0

>>23
まあ実際に農民が何を思っていたかは分からん

何も江戸時代に戻ろうと言いたいわけでもない

ただ現代は江戸時代よりも絶対的に進んだ社会である
という共通認識があるように思う

でも必ずしもそうとは言えないだろう
俺はただ、悪い面を誇張するのでもなく、
また覆い隠すのでもなく、ありのままに物事を見たいのだ





25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 09:07:40.308 ID:00llW7Er0

お前えたひにんに生まれても同じこと言えんの?




41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 10:06:40.104 ID:nxCyjxdr0

>>25
確かに生まれた瞬間から差別され続け
そこを抜け出せないというのは大きな苦しみだろう

ただ、チャンスがゼロというのは、
ある意味、救いでもあるんじゃないか?
それはそういうものだと諦めがつくからだ

今は建前上は「チャンスは平等」だが
実際には家庭環境、才能、運、見た目、時代など
色んな不平等があるだろ?

それでもスタートは同じですよ、ということにして
失敗したらそいつの責任になるわけだ

成功者ってのはごく一部だろ
失敗して、打ちひしがれるやつのほうが多い

1%の希望を見せることが、
かえって人を苦しめることもあるんじゃないか?




49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 10:38:58.461 ID:/w8NiUH3d

>>41
考えてる希望が甘ったれすぎる
お前がんばりたくないからにげてるだけじゃん
お前の言ってるのは基本的人権は前提で社会的に成功したいっていう現代の価値観の希望やんけ




60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/28(月) 11:46:57.574 ID:nxCyjxdr0

>>49
でも現実に生まれつきの差はあるだろ?

それを見ないふりして、人間は平等と言ってみても、
俺には虚しく聞こえてくるんだ

上のような物言いは、
むしろ現実をわざと覆い隠しているようにも
感じてしまうから、あえて今は強調して言ってるんだよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

江戸 | 時代 | 仕事 | |