バンス副大統領「我々は平和のための外交を行っている」ゼレンスキー「ほーん。どんな『外交』だ?」→
501:名無し:2025/03/02(日) 09:03:32.717ID:vHj/tZ40M
>>484
それなら攻められないよう安全保障すると一言付け加えてくれと言ってるの
トランプがその話題になるたびに露骨にはぐらかしてたんやぞ
671:名無し:2025/03/02(日) 09:22:57.130ID:z4H4/7FNJ
安全保障なんて自国でやる事やろ
なんで武器から何から全部外国頼みで良いと思ってるんだよゼレンスキー(^^)
693:名無し:2025/03/02(日) 09:25:03.999ID:pscoRvMAO
>>671
おっそうだな
700:名無し:2025/03/02(日) 09:25:32.769ID:91KC/a1UY
>>671
なんで日本殴った?
706:名無し:2025/03/02(日) 09:26:26.000ID:Fkaz1LuKd
ロシアに北方領土返せって言い続けるのもリスクないか?
トランプがプーチンに対して失礼と怒り出すのも考えられる
北方領土についてはこの際きっぱりとプーチンに譲渡すると明言したほうが誉められる気がするけど
727:名無し:2025/03/02(日) 09:28:38.108ID:ElZ2kKvFh
>>706
武力で獲られたもんだから無理やろ
それがあるからウクライナ侵攻も容認できんのやし
836:名無し:2025/03/02(日) 09:38:46.020ID:yuaCTpVNl
停戦の落とし所って
領土ロシアに与えてNATO加入を認める
領土を変換する代わりにNATO加入をしないように約束する
この二択やと思うけどなんでダメなん?
この記事を評価して戻る