トップページに戻る

20年以上勤めたホワイト企業の正社員を辞める事になった妻が俺が無駄遣いさえやめればやっていけると考えてるっぽい。俺としてはそれは甘いと思うんだけど…


871: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/28(金) 00:13:46.38 ID:ef0g98Ia0

>>857
だよねえ
子2人塾通い受験なし、車あり、持ち家住宅ローンあり、
都会駅近、趣味少ないがで遊びまくり旅行多し
外食多し家のメンテナンスそろそろ必要なので資金ショートが怖い




870: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/28(金) 00:05:00.31 ID:lk6IaMPo0

知り合いがやっぱり仕事でストレス溜めまくって、
散々もめたうえに奥さんが正社員やめて派遣契約になったけど
給料さがったけど気楽でマイペースでやってるよ
いきなり専業にならんでもパートで扶養で100万でも年収900万、
派遣で300万程度でも1100万、
もともと正社員で年収1500万くらいから下がるのなら、
相当ダウンという感じになるだろうが
子どもの人数、年齢、進路(大学・塾)、
住宅ローンなどの情報がないと
やっていけるかどうかはかりようがないと思う




871: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/28(金) 00:13:46.38 ID:ef0g98Ia0

>>870
なるほど、こういうことが聞きたかったです
ありがとうございます
金遣いは上記みたいな感じです
車売却、格安スマホ、外食禁止など対策するしかないと思う





872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/28(金) 00:23:04.04 ID:lk6IaMPo0

都会で塾・受験なし?それとも塾あり・受験なし?
どのみち受験なしというのは国公立は目指さず
エスカレーター以外の選択しないみたいな?
まだ二人共大学でて就職済みって年齢でもなさそうなんだが
私大の学費も馬鹿にならん気もする
もとの年収からいくらダウンになるんだ?
とにかく、やめていいけど100万くらいは
家にいれてくれと話し合ったほうがいいと思う




873: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/28(金) 00:24:19.37 ID:ef0g98Ia0

>>872
そこまでではないが
1300以上→800で、全く貯金できてないので自分にとっては激変
すいませんありがとうございました




874: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/28(金) 00:31:55.67 ID:ef0g98Ia0

働くとは言ってるけど
すぐ辞めてしまうかと心配したが
>>870の事例などきいて勝手に少しホッとしてます
まだ小学生、国公立行ける子らではないと思う
しかし私大もきついと思う
辞めないで欲しかったが職場の規模が小さく人間関係が
固定化していてモラハラする癖の強い人が多いようなので
いつも胃が痛いと言っていた
健康第一だし仕方ない
家計の切り詰め(切り落とし?)しろを見定め中




875: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/28(金) 00:33:13.73 ID:lk6IaMPo0

こういう話て、管理してる側だけ負担に感じて
もう一方は呑気すぎるのが不公平だと思うんで
もう全部家計まかせてみたらどうだろう。
家計簿つけて赤字にならんようにやりくりしてくれって任せてみる
数ヶ月やってみたらこれだとやばいって働きに行くだろ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| ワイ | ホワイト | 企業 | 正社員 | 無駄遣い |