トップページに戻る
大人になってから思うけど、あまり優秀な先生いなかったな。教え方が下手というか体育苦手な子が更に体育嫌いになるような指導で…
458: 名無しさん@HOME 2022/12/10(土) 21:41:27.58 0
義務教育も保育も同じ次元じゃないと健全な育児は無理だよ
459: 名無しさん@HOME 2022/12/10(土) 21:43:31.87 0
うちの子の部活の顧問はどうでもいいことを責めたてるのが個人的に呼び出して好きで
問い詰めるうちに楽しくなってくるのか意地になるのか
泣くまで続ける人だった
保護者の間で噂になって転任した
460: 名無しさん@HOME 2022/12/10(土) 21:47:52.47 0
教師は転任って形でやり直せる 処分が甘いからまた同じことをやる
会社員でそんな生暖かい処分はコネ入社でもなけりゃ無理
461: 名無しさん@HOME 2022/12/10(土) 21:58:01.86 0
>>459
そういう加害嗜好のある人間っているよね
この手は職権乱用もひどくて好き嫌いで評価つけるし
462: 名無しさん@HOME 2022/12/10(土) 21:58:26.42 0
大半の教師は真面目にやってるし大変な仕事だと思うけどね
まあ糞でも続けられるし今は倍率低いから糞でもなれちゃうのが問題
やっぱり国の問題か
保育も根っこは同じ
472: 名無しさん@HOME 2022/12/10(土) 22:20:20.29 0
>>425
マジレスすると教員の「世間知らず」と
研究職の「世間知らず」はちょっと違うんだよな。
あなたの言う通り、研究職は専門分野の中で人生の大半の時間を過ごしてるから
世間知らずな人も多いが、世間知らずなことを自覚してる人も多いんだよ。
しかし、教員ってのは不特定多数の人間を相手にしてる自覚からか、
自分が「世間知らずである」っていう自覚がないんだよね。
これは学校ってものが子供の教育のために
ミニチュア版の「世間」を疑似的に体験できる環境だからなんだと思う。
子供はその疑似的なミニチュアの世界だけが「世間」って考えても構わんのだよ。
それこそ育成中なわけだからね。
訓練後、いずれは本物の世間に出る。
しかし教員には一定数、
この疑似的ミニチュア版を本物の世間と勘違いする人間がいるんだよ。
そうなると「無自覚な世間知らず」になる。無自覚だし、
ミニチュア版で頑張って世間の荒波を乗り越えてるから
学校以外の世間にいるヤツからなんか言われるとブチキレるのな。
これが、殊更教員が「外の世界で働かせた方がいい」って言われる理由。
この記事を評価して戻る
関連記事
寿司屋で彼と食事してる時に彼と顔馴染みだと言う夫婦が隣に座ってきた。この夫婦の旦那さんが容姿を褒めてくれたのにつまらない返ししか出来なかったのですが…
高校時代からの友達から「夕飯何にするの?」とのメールがきた→メニューの相談だと思って「コロッケ揚げるよ!」と返したらコロッケ目当ての凸をされたんだけど…
15歳になる娘に「なんでこんな名前つけたの」と泣かれてしまって辛い。「桃子(ももこ)」なんだけどアウトだったか?
私の実の父親が父方祖父かもしれない。お酒に酔った母親に元々は父方の祖父の彼女だったという話を聞かされたのですが…
自分が悪いと思った事に関してはきちんと謝るけど謝る必要がないと思ったら謝らない彼にストレスが溜まってる。そういう時も謝って欲しいと思ってしまう自分を変えたいのですが…
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
大人
|
優秀
|
先生
|
下手
|
体育
|
苦手
|
子
|
指導
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る