トップページに戻る

【修羅場】結婚3年目子無しの私夫婦→旦那「早生まれ絶対NG!4~6月じゃないと嫌!」私「なんでそこまでこだわるのよ!?理由を教えて!!」→結果


205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 06:24:18.18 ID:lpEDPCdKx

私(6月生まれ、31)・旦那(2月、34)の結婚3年目子無しで、子供の話になったのですが、
旦那が早生まれ絶対NG!4~6月じゃないと嫌!とこだわりが強くて困っています。
自身の体験による体の成長やら勉強のことが理由みたいなのですが、
私からすれば4~6月で他の子より成長が早かったとしてもそれはそれで嫌なこともあるし。
ただあえて旦那の嫌がる早生まれにしたいわけでもないので、
1~3月は避ける・最初のタイミングは4月生まれに合わせるを提案してみたのですが、
絶対4~6月じゃないとダメ!と納得しません。それじゃ年に3ヶ月しかチャンスないし
出産年齢を考えるとそう悠長なことも言ってられないと説明しても譲りません。
男性から見て、4~6月生まれってそんなにメリットあるものなんでしょうか?
それともこれ遠回しに子供いらないって言われてるのかな…でも欲しいとは言うんですよね…。








206: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 07:10:10.02 ID:s3Db9TXO0

>>205
旦那にはまず妊娠のしくみから教えとけ。
望んだ時期にできると勘違いしてる奴は一定数いるからな。




207: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 07:59:36.29 ID:UKlHXl/3d

>>206
あ~、昔の俺だ
できにくいのわかり、逃し続けて体外でできたわ





208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:03:26.98 ID:tKBLHcE60

>>205
子供にとっては早生まれのメリットは多いよ。これは現実。
自分は早生まれだけど学校と言う囲いの中では半年以上成長の差があるのは
小学生迄はデメリットが多かった。
子供も4月下旬生まれと3月下旬生まれが居るが、初年の夏以外は4月生まれにメリットが多いと感じる。

ただ、4-6月に限定する旦那の執着は異常だとは思うw
まあ授かりものだしある程度はねぇ




209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:10:45.68 ID:vftWS8knM

>>205
うちは俺(164cm)も嫁(149cm)も身長低いから子供もまず間違いなく小さいと思って
さらに早生まれでは辛いだろうから5~6月を狙った
結果として一人目は6月終わりで二人目は5月半ば生まれになったよ
正直かなりラッキーだったとは思う




212: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:40:51.05 ID:lpEDPCdKx

>>205です
4~6月生まれにメリットあるって意見は、多数派ではあるのかな。

でも4~6月生まれに執着するなら、せめて結婚決める時に言ってくれ~と思います。
それなら結婚後3~4年は3ヶ月限定で頑張ってみるとか、私も譲歩出来たんですが…。
早生まれ避けるまではまだいいとして、4~6月への執着は6月生まれの自分は共感できないし、
そんなんで子供なかなか出来なかったり諦めるリスク考えると、今のままでは同意しがたいです。
私は成長早い方だったけど、クラスで「デカイ女」扱いされたり(今の身長は164)、
クラスの世話役ポジションにされたり、メリットだけじゃなく結構イヤな思いもしたので。
結局は何月生まれ関係なく本人の受け取り方次第だし、親がフォローすればって思うんですが。

けどこのへんを話すと旦那は感情的になっちゃうと思うので、
最初の3ヶ月で出来なかったら翌年以降どうするのかとか、
子作りリミットは考えてるのかとか、そのあたりから話してみようかなぁ。
年に3ヶ月限定とか、仮に不妊でも分からないし分かった時は年齢上がってるし。




213: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:46:39.11 ID:lpEDPCdKx

それに4月予定でも早産になって3月とか、可能性ありますよね…。
今の旦那の様子だと、そうなったら文句言われそうでそれも怖い。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

旦那 | 修羅場 | | 結婚 | 私「 | | 夫婦 | 早生まれ | NG | | | | 理由 |