司会者「相手にお願いすることがあるとしたらどんなこと?」新郎「朝食を作って欲しい」司会者「新婦のお仕事は激務と伺っております。ご自分で作ってください」→すると会場大爆笑で!?
85: 2007/06/18(月) 11:30:42
新郎にとってのプチ不幸な結婚式
鹿児島出身で、ちょっと偏見もってそうな新郎と
旅行会社勤務新婦の結婚披露宴でのこと。
新郎は、家事は女の仕事!と思っているような節がありました。
お土地柄そういうふうに育てられて家事能力ゼロかもしれない。
司会者が新郎新婦に
「相手にお願いすることがあるとしたらどんなこと?」とインタビュー。
新郎が答えました。・・・・「朝食を作って欲しい」
司会者が突っ込みました。
「新郎のお仕事も大変だと思いますが、新婦のお仕事は激務と伺っております。
共働き女性のひとりとして敢えて申し上げますと
新郎○○さん、食べたかったら ご 自 分 で 作ってください。」
これが物凄く受けて会場大爆笑。新婦の同僚である私たちの席から司会者へGJ。
「男子厨房に入らずとは昔のこと。今や夫婦が一緒に台所に立つ時代ですから、
新郎も是非お願い致します」と締めくくった。
ずっこける新郎の横で新婦が何度も何度も頷いていました。私的には司会者GJ!
86: 2007/06/18(月) 11:49:37
司会者口挟みすぎ
87: 2007/06/18(月) 11:51:24
それは微妙だな
新郎のその発言だけ聞くと、微笑ましい新婚さんの夢だし。
口出し過ぎて、逆に新婦に嫌味言ってるように取れるよ。
88: 2007/06/18(月) 11:51:54
>>85
それってどうなの?
夫婦両方仕事してたら家事は両方するのが妥当とは思う。
両方するのが妥当であって、「朝食を作って欲しい」なんて
披露宴で言われたら、「こいつまったく家事しない嫁じゃね?」って
新郎親戚に思われそう。偏見もってそうな新郎親戚ならなおさら。
その披露宴に親戚がいたかどうかはわからないけど、披露宴でそんなこと言われたら
どう思われるかなぁ。少し恥ずかしい気がするけど。
しかも、司会者何様?言ってる事は正しいけど、司会者って人様の家庭に突っ込んで意見を言うものなの?
友人のコメントならまだしも。
職業司会者ならちょっとプロ意識が疑問だし、新婦の友人が司会してくれてたとしても配慮足りないと思うし
新郎の友人?ならうーん・・・。
89: 2007/06/18(月) 11:53:09
そんな司会者イヤだ。
90: 2007/06/18(月) 11:56:23
上司とかが挨拶で一発かますのならともかく、
雇われてる立場で余計なこと言いすぎだろ。
91: 2007/06/18(月) 12:08:19
>>88
新郎は炊事しない気なのか?とは思っても、
> 「こいつまったく家事しない嫁じゃね?」
なんて思わないと思うが。