トップページに戻る

【野生動物】ツキノワグマの24時間監視にAI、出没急増の三重県が実証実験…課題は正しく判定できるかどうか


7: 名無しさん 2025/02/27(木) 23:39:22.93 ID:/8dO8+ZR

サルとかイノシシも映るんだろ
赤外線定点カメラということで期限つきで公開実験すればいい
興味もった研究者がデータ活用するかもひまじんがクマみつけたら教えてくれるかも
クマ以外のデータも有用かもしれない
最初はAI研究とは切り離したほうがいい
最初から精度でないだろうし
24時間体制で通知されるほうの職員の負担も大変




9: 名無しさん 2025/02/27(木) 23:46:30.33 ID:F8bZVHKJ

AIは犬と猫の区別はつくようになったの?




12: 名無しさん 2025/02/28(金) 06:49:38.14 ID:SRYoKSH0

>>9
もう余裕で出来る





14: 名無しさん 2025/02/28(金) 08:55:10.13 ID:OZVZl+2i

クマに間違われた男




8: 名無しさん 2025/02/27(木) 23:46:03.42 ID:F8bZVHKJ

AIよりクマの方が賢かったりして・・・(笑)





この記事を評価して戻る




関連記事

【画像】この深海生物カッコよすぎだろ
「宇宙及び物質ってなんで存在してるんだ...」←定期的にこれが気になっちゃうんだけど
これからAIで人類の能力主義は終わりを迎えるよな?
自転車通勤おじ、脳が壊れ「辛い」「苦しい」という痛覚を喪失、また日光浴のホルモン分泌で開放的に
めっちゃオシャレな写真撮れたから見て

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

三重 | 野生 | 動物 | ツキノワグマ | 監視 | 出没 | 急増 | 実証 | 実験 | 課題 | 判定 |