トップページに戻る

ワイガキ「宅急便はなんで体積で運賃変わらないの?」ワイ「正方形の段ボールは少ないからや──」


42: 2024/09/04(水) 05:15:48.44 ID:xvPORa7h0

つまりできるだけ立方体の段ボールを使えってことか?




43: 2024/09/04(水) 05:16:48.07 ID:tUiK8nxu0

何を入れるにしても底が広くて高さが低いほうが入れやすいだろうが




44: 2024/09/04(水) 05:17:26.09 ID:WrdF7yYu0

マジで損得で考えるなら発送する側の得になる立方体の段ボールが流行るか?となるけど世の中の大半の荷物って中に余裕あって限界まで詰めとらんのよ
だからあんま関係なくて結局は箱の使い勝手と計算が簡単だからそうなってるだけじゃね?





45: 2024/09/04(水) 05:17:42.42 ID:KcIA7iIvM

バラバラの色々なサイズの箱を1つのコンテナに詰める時に隙間への工夫した詰め込み方とか考えようすると
置き方の選択肢が立方体は1択やけど直方体は三択になるからより柔軟に対応出来る




46: 2024/09/04(水) 05:19:48.21 ID:NdSSd2j80

>>45
なら直方体の料金が安くてもいい気もするな




48: 2024/09/04(水) 05:22:02.53 ID:j10cCNin0

掛け算より足し算のほうが確実ってだけやろ




51: 2024/09/04(水) 05:26:38.92 ID:KcIA7iIvM

>>48
電卓への手入力や暗算が主流だった時代にヒューマンエラーはこっちの方が少ないってのは実際あったやろな
単純な四則演算とはいえ何万件も処理してりゃ人員の誤答率が0.1%か0.01%かでトータルのコストはめっちゃ変わるやろし




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ワイ | ガキ | 宅急便 | 体積 | 運賃 | 正方形 | 段ボール |