上司に妊婦検診で休みたいと申し出たら、上司の休みを優先された。これってマタハラだよね?
24: 名無しの心子知らず 2020/01/17(金) 10:26:55.86 ID:AHGGpGkJ
一日休んだら回らないというわけではなさそうだね
翌朝にきちんと対応すること、不在対応は電話代用とか、
どうしても緊急なら検診後短時間だけ出て翌日に勤務つけるとかでどうにかなりそう
26週以降、トラブルでだいたい1週間ごとの検診になり
上司はすぐに休み承認くれるけど
仕事内容を把握しているわけでは全くないので
緊急案件は在宅とかで凌いでる
何も言わずに残業分承認してくれる上司でよかった
25: 名無しの心子知らず 2020/01/17(金) 12:15:45.06 ID:3oRGfI3m
この場合はマタハラとかとは違うので
主治医と相談して可能なら調整していいんじゃないかなと思う。
26: 名無しの心子知らず 2020/01/17(金) 16:21:32.87 ID:J5knwIFT
こちらの全ての事情と情報を提示しないで、
小梨の上司に配慮してというのは都合良すぎると思う
通院が必要ならこういう事情で、こういう理由で、
と根拠をはっきり示すのは社会人マナーとして当然だと思う
その調子で相手が分かってくれるだろうのだろう精神で仕事してたら
そのうちもっと責任ある仕事を持たされた時に大変なことが起きるよ
30: 名無しの心子知らず 2020/01/18(土) 12:19:05.42 ID:3rSxj8pE
検診とかハイリスクじゃない限り多少ずれても平気でしょ
31: 名無しの心子知らず 2020/01/18(土) 12:22:23.34 ID:0Yy+tjGq
妊婦になり土日やってない病院にかかった時点で検診で休むのわかりきってたんだから、
もっと前から会社に年休計画相談できたと思う…
まぁそもそも妊婦なら緊急入院や自宅安静もあるから
根本的に会社の人手不足が問題のようだけどさ
32: 名無しの心子知らず 2020/01/18(土) 16:19:43.62 ID:3tNhsVC8
代役wwww 29ブラック勤め乙
33: 名無しの心子知らず 2020/01/18(土) 17:00:40.23 ID:Xr56VcTE
3月から私も産休に入るし、
問題となっている仕事の担当を
もう一人増やして早く引き継ぎして対応することになった
不在時対応の先輩が、
上司リフレッシュ休暇中に私とは別日で子供の懇談会と面談で休みを取りたいとのこと
仕事が回らなさそうな日がもう一日できて、私だけの問題じゃなくなってしまった
ちなみに、うちの会社は社員が月1で有給
(私の場合は有給とは別に設けられてる妊婦検診休暇)
を取らないといけなくて、毎月の休暇決めが前月末にある
私は来月だけ休みが月2になるので少し早めに相談した次第
数日にわたる長期休暇でない限り前月以上前から休み相談するのも、
そんなに早く休みキープしたいのかみたいに思われて変な雰囲気がある感じです
とりあえず解決しました
この記事を評価して戻る