俺が祖母から相続した遺産の殆どを勝手に嫁実家に渡してた嫁との離婚を決めた。「ひ孫の為に使ってあげて」という遺言付きの遺産だったのに…
244: 名無しさん@HOME 2009/05/14(木) 17:24:05
>>240
十分脱税なんで前科増やしてやると、親権とりやすくなりそうだし
とりあえず>>197さんの親が子供の面倒見たほうが親権とりやすいよ
養育環境整ってるってことで
嫁親は賠償金名目でふっかけてやると、支払いに困るから
困窮させて放棄させればいいんじゃね?
258: 名無しさん@HOME 2009/05/14(木) 17:30:13
弁が入ってると被害届けとかどうなんかな?
離婚先送りして、監護の実績作ろうという作戦か
嫁仕事してないんだったら効果あるかもな
265: 名無しさん@HOME 2009/05/14(木) 17:32:04
>>240
相手が使っちゃったあとなら、
返還額減額を条件に親権取りにいったら?
ダメなら、嫁両親を窃盗で訴えるか
271: 名無しさん@HOME 2009/05/14(木) 17:35:05
>>265
弁済と親権目的で、窃盗で訴えて
弁済は無理だろうから親権よこしてくれたら、
窃盗の訴え取り下げるで、いいと思うんだけど。
親権で争った後に窃盗で訴えたら、
むしろ親権欲しさの訴えと思われて
窃盗も取り上げてもらえなくなる可能性ありそう
287: 197 ◆r7UQ5Lh0NE 2009/05/14(木) 17:51:52
荒れさせてしまってほんとごめんなさい。
最後に一レスだけ。
嫁をサクっと訴えた方が親権は取りやすいですよっていうのは
弁護士からも提案された。
ただ、欲を言えば、
母親を犯罪者にせずに決着つけれるならしたいという俺の希望で
今はそれを最後の手段にして、
>>206のような提案で交渉してるんだが
なんというか暖簾に腕押し状態で
嫁側がイマイチ重大さに気付いてない状況。
嫁親共々、法律に無知みたいで
話し合いの際の論点も合わない事がほとんど。
ただ、子供の親権についても向こうも主張はしてるけど
不利とかそういうのは考えてないみたいで、
嫁が出て行った後の家に俺と子供2人で住んでる。
今の所、弁護士さんが、
俺の希望を最大限に考慮してくれた上で頑張ってくれてるけど
「んー、申し訳ないけど、
最後の手段がチラついてますね」との事。
優先順位は、1、親権 2、遺産回収なので
諸々決着付いたらその後にでも書かせて貰いたいと思ってる。
それじゃ皆さんたくさんの意見本当にありがとう。
295: 名無しさん@HOME 2009/05/14(木) 17:55:38
>>287
乙。暖簾に腕押し…お察しします。
弁護士さんも出来る人みたいだし、早く決着つくのを祈ってます。
301: 名無しさん@HOME 2009/05/14(木) 18:01:07
>>287
阿呆の相手は疲れるね。乙です。
弁護士さんがなかなか頼りがいがありそうでよかったよ。
うまくいくように陰ながらお祈りします。-人-
この記事を評価して戻る