農家の妻実家を手伝う為に義祖母に任せた子供が泣きながら「ばばに殴られた」と言ってきた。本家の子と喧嘩になった際に義祖母に一方的に悪者にされて叩かれたそうで…
642: 名無しさん@HOME 2007/05/01(火) 17:30:41
>>640
大トメは70代半ばくらいだったと思います。
子どもは5歳です。
正確な年齢は知りませんが、あまり当てにならなさそうなので
子どもには義実家に居るに当たって、
その辺のことについては言い聞かせてあります。
ついでに義父ですが、
この時期にも関わらずふらふらとあちこちに出歩く駄目人間です。
手伝いに居たら居たで、息子に邪魔者扱いされますし。
そのくせ家や土地や家系に重きを置くようで、
そう言う自慢話の様なものを行くたびに聞かされます。
義実家の家族について基本的には興味は無いのですが
この人だけはどうにも相容れません。
644: 名無しさん@HOME 2007/05/01(火) 17:39:36
>妻は基本的には私の手伝いを強要してません、ただ実家の妻の実母(いい
>人)のことを気に病んでいるようで、妻自身はその母のために手伝っている
>ようです。
読んでてなんか悲しくなるね。
手伝わないと、嫁である母親が責められるのがわかってるんだね。
小さい頃から、母親がいびられるのを見てきたのかな。
714: 名無しさん@HOME 2007/05/01(火) 23:31:59
>>644
ビンゴ!まさにその通りです。
義母があの家で一番気苦労の多い人ですね。
膿家長男旦那と大トメが居る以上は。
妻が手伝いをする理由は、母が大変だから。
ただそれだけです。
因みに大トメと父については、
日々「早く死ねばいいのに」と言っております。
645: 名無しさん@HOME 2007/05/01(火) 17:42:39
しかし子供がいびられる方が納得がいかない。
大人は一応自分の身は自分で守れるのだから。
714: 名無しさん@HOME 2007/05/01(火) 23:31:59
>>645
子どものことは思うところ色々とあります。
この子のことを考えるなら、距離を置くべきなんでしょうがね。
子どもも大トメについては
「ババ嫌い」とのこと。
ただ、義実家の義兄の子(従兄弟ですね)に関しては
「大好き」と言うのでこれまたどうしていいのやら、です。
せめて心のケアが出来るよう、
我が家の環境には常に気を使っておりますが。
655: 名無しさん@HOME 2007/05/01(火) 18:38:08
>>642
膿家脳の腐臭たっぷりに育てれられお決まりの典型的な膿家長男に
なった義父ですか、その息子がまだマトモ(?)そうなのが
救いですが義母さんの苦労は大変だったでしょうね。
付かず離れずうまく立ち回って陰で義母さんを助けて
あげる位しか無い様ですね。
714: 名無しさん@HOME 2007/05/01(火) 23:31:59
>>655
私のスタンスは、付かず離れずといったところです。
義実家においては、男連中の相手より
義姉の愚痴相手や子どもの面倒を見ていることが多いです。
イベントなんかでお呼びがかかっても、
敢えて台所に立つ変な婿さんというポーズです。
膿家どもの相手をしてるより、
料理してるほうが楽しいですから。
集まりで飲みに参加しないことについて義父がたまに文句を言いますが
「私は酔うと壊れますから」と常に回避してます。
過去に正月の集まりで馬鹿膿家どもが
「婿さん、何か芸しろ」と言いやがるので
義父の大事にしていたバットを蹴りで折って以来、
あまりしつこく飲みに誘われなくなりましたがねw
この記事を評価して戻る