トップページに戻る

【年収の壁】自民党と公明党、ついに『決断』をするwwwwwwwwww


1: お断り ★ 2025/02/27(木) 01:06:18.39 ID:tY7rUoIG9

自民、公明両党は26日、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」について、従来の政府案で123万円としていた課税水準を160万円に引き上げる修正案を開会中の通常国会に提出する方針を固めた。
与党による税制改正の修正案は28日にも提出する。「年収の壁」を160万円に引き上げたうえで、年収850万円を上限に、控除を4段階で
詳細はソース 2025/2/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c44b3b9135874447da2f1bbb413523ffc097d36




10: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 01:13:08.58 ID:lcYCapVI0

これで予算成立すんのか
参議院選挙もどうなるかわからんな、この結末だと




15: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 01:16:50.81 ID:YWCTM7fG0

まぁマジレスでいうと、アプローチの面は良いと思うよ
国庫だって有限なのに無駄な事ばっかしてるなら、多少不満を逃がすことは絶対だ

ただそれだけなら、何の実りもないんだけどな





19: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 01:23:05.97 ID:t4eDgZtQ0

玉木が「生存権の問題だ」と強調したのだから、所得制限が出て来るのは当然だよ。
「生存権」ならその確保の必要性は低所得者ほど強く、収入が増える
ほど低くなるのは当たり前。まあ数字の刻み方は色々考えがあるが、この案の思想は
全然おかしくない。




35: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 01:34:44.65 ID:fHGD1njW0

>>19
生存権って言ってるのは、稼ぎのうち生活に必須な分には課税しないってのが控除の趣旨だからだよ。収入がいくらであろうとそこは変わらないはずでしょ。
んで高所得者には、その残った分から累進課税でいっぱい取るのな。
そういった意味で言うと、控除と生活保護費は本来同額であるべきなのよ。




54: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 01:46:43.67 ID:EAx3JjSh0

>>35
働けないから貰う生活保護費と、働ける人の基礎控除が同額の訳がないよ。
納税は国民の義務。
本来は控除の必要すら無いよ。




595: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 08:56:52.66 ID:fHGD1njW0

>>54
生活保護の根拠は生存権=健康で文化的な最低限の生活を営む権利の保障だぞ?
そういう生活を送るのにはそれだけ費用が必要だと認められてるということ。
これは働いていようが働けなかろうが同じようにかかるはずの費用なのな。これを除いた分が贅沢していい稼ぎ。
税はこの贅沢部分から取りましょうってのが控除の趣旨だぞ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

年収 | | 自民党 | 公明党 | 決断 |