江戸時代にタイムスリップしたら何をやって生計を立てるのがベスト?
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:41:49.847 ID:yeHq/PJ80
溶接も無しに蒸気機関ムズくね?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:41:59.932 ID:vV14GofW0
江戸時代って新田開発とか鉱山開発とかの波が度々あったんだけど
人の流れも当然あったよ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:42:00.665 ID:K/zDBDbYa
蒸気機関なら鋳造技術必要だけど日本の鉄は鋳造に向かないから
鋳造技術発達しなかったんだが、鉄鉱石は国外から輸入するとして
鋳造技術はどうすんの?
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:42:55.779 ID:4VOiM82pM
何か作ろうとしても「代金は5両です!」で詰む
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:44:17.265 ID:8a82SofW0
>>76
江戸の豪商の旦那に出資してもらうしかないな
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:45:48.950 ID:lWsgxOxt0
小学校の頃の図工、理解、算数とか役に立ちそう
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:46:23.892 ID:ZTVYNx2j0
わいちゃんは、現代の歌を披露するね
江戸時代の奴ら度肝抜かれるぞwww
歌うだけで金取れるわ
この記事を評価して戻る