江戸時代にタイムスリップしたら何をやって生計を立てるのがベスト?
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:50:50.613 ID:oGhesvQW0
電池作って電球光らせておけば発明家として認めてもらえるだろ
そこを起点に個人でも作れそうな現代の便利グッズ作ってればとりあえず死ぬまでは持つだろ
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:51:28.048 ID:onRHJDSm0
>>97
現代式の大容量電池無理じゃね
柑橘類に板さすのが限界だろ
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:55:04.330 ID:oGhesvQW0
>>101
現代ほどの大容量は難しくても壺に材料ぶち込んで少し光らせるだけで十分だろ
材料集めるのが難関で、そこは命懸けだろうな
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:58:51.161 ID:M/kointKa
>>101
発電機さえ作れば塩化ナトリウムを分解して質の悪い畜電機が作れる
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:51:54.992 ID:/6IXyhJmM
野球という娯楽を広めて、野球チームを作る。町の商人に広告を出すので援助をしてもらい、生計を立てる。
道具は現地でつくり、球場は広大な敷地がどこかにあるだろう
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:52:43.550 ID:2OlzlIC/a
あ、でも交流じゃ充電できないな
整流器は流石に作れない
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:54:44.393 ID:onRHJDSm0
電気そのものは電磁石と水車だな
水車は現地にある
水車は作れなかったって記述のある地域でもない
>>104
フィラメントとか作れないもんな
モーターは無駄しかないし
この記事を評価して戻る