江戸時代にタイムスリップしたら何をやって生計を立てるのがベスト?
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:57:56.218 ID:kilLZWoFa
>>108
フィラメントは竹で代用できるんじゃね
ボルタ電池とか作れないかな
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:52:52.297 ID:4VOiM82pM
松尾芭蕉の有名俳句を先に読むしかない
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:54:58.293 ID:8yMcW9pdM
高校レベルの公式とか知識でも言っとけば日本変わるだろこれ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:56:35.293 ID:onRHJDSm0
>>109
しかし中高生の数学って
ほとんど紀元前~西暦頭だろ?
江戸時代の算術化が知らないことにしても活かしきれないかと
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:58:43.141 ID:8yMcW9pdM
>>115
数学に限らずよ、化学とか二百年前くらいのものじゃん?原子とかの概念がないわけだし
そもそも地動説天動説って日本でどうなってたの
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:55:52.223 ID:sS+i4KLn0
備長炭大量に生産して冬に売れば大儲けできるだろ
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 10:56:23.789 ID:bHyCJXdX0
でも萌える絵って流行りすたりあるからな
90年代はあんなでかい目の変な絵で萌えれたのに
いま見ても全然だろ
この記事を評価して戻る