自宅の仏壇に供えてある祖母の形見のビーズ指輪が消えた→先日この部屋に入った姉の知り合い親子が怪しいので姉から連絡を取ってもらったら…
136: 名無しの心子知らず 2010/12/27(月) 14:23:40 ID:G/stPi2t
高価なものではないんですが、
形見のビーズ指輪が盗られたっぽい。
心当たりは、里帰り中の姉(1月末予定日)の
知り合い親子(4歳女児連れ)だったので、
姉が確認した所、とぼけた上に、
開き直って連絡が取れなくなったみたい。
姉はすぐ自宅に訪ねると言ってるけど、
妊婦だし、私が帰るまで待ってもらってます。
姉が早まるといけないんで、早退して今、帰宅中。
指輪は絶対に返してもらいたいし、経験ないんで落ち着かない。
アドバイス貰うには説明不足でしょうか?
137: 名無しの心子知らず2010/12/27(月) 14:28:52 ID:j1U//yZ9
>>136
まずは疑うに足る証拠はあるの?
有るようならその証拠を説明できるようにして
レコーダーを準備して凸かなあ
凸の時は相手旦那がいる時間で
こちらも父親とか男と一緒に行くのがいいかと
141: 名無しの心子知らず 2010/12/27(月) 14:51:51 ID:AYbbZVog
>>136
警察署へGo!
139: 名無しの心子知らず 2010/12/27(月) 14:30:09 ID:oSpCm+zh
ビーズ指輪か……小さいものだしスゲー難しいな
しかも一度確認してるなら相手にも時間を与えてる
隠すのも捨てるのもものすごく簡単
一応録音機材持って行くくらいしか思いつかない
ところで盗ったのは確定なの?
142: 名無しの心子知らず 2010/12/27(月) 14:52:44 ID:G/stPi2t
指輪が無くなったのが昨日なんですが、
置いてある部屋に通したのがその親子さんでした。
指輪はもともと祖母のお土産の淡水パールと
珊瑚のブレスレットが壊れた時に、
伯母が指輪に再生してくれたもので、
その伯母が他界したので、仏壇に備えてあったものでした。
昨日、姉知人訪問の時には私は不在で、
父のお客様がリビングにいたので、仏間に通したそうです。
今朝、お線香を上げようとしたら無いことに気がつき、
姉がメールで確認してくれた所、
最初はとぼけたみたいですが、
次には『娘が間違えて持ってきてた』
と言ってきたそうです。
これは証拠になると思うのですが。
その後、返すように言った所、
『娘が気に入ってるから』等、
貰う気のようなことを言ってきたそうです。
実はその前に私の在宅していた時に、
その親子が遊びにきて、
その時に娘さんが私のシュシュを気に入ったみたいだったので、
差し上げたんですが、その時のことを持ち出して、
『あれくれたんだから、これもいいでしょ』
というメールを最後に電話にも出ず、
返信もなしになったそうです。
143: 名無しの心子知らず 2010/12/27(月) 14:55:22 ID:K+Hzmih2
>>142
仏壇から泥できるなんて日本人じゃないな
144: 名無しの心子知らず 2010/12/27(月) 14:55:59 ID:Wt1e66Jl
>>142
まぁなんだ、仏壇に供えてあるものを盗る人間は
良い死に方しないと思うよ…w
「そうかぁ、
心配だから返して欲しかったんだけど欲しいなら良いや。
ただし何があっても私たちのせいじゃないからね。
傷とか絶対につけない方が良いよ。
あと無くしたり落としたり絶対にしないようにね。
何も責任もてないからね。」
みたいな気持の悪いメールを送ってもらって終わりで良いんじゃない?
そういう人とかかわりが断てて良かったと思おう。