保育園の先生がペットボトルにお茶入れたやつを子供に渡しててひいた。誰が飲んだか分からないペットボトルとか気持ち悪い
165: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 08:22:48.80 ID:8n40LjFA
ペットボトルって綺麗に洗えてるか心配じゃない?
私なら、忘れたのが悪いので文句ではなく、水筒忘れの場合
ペットボトルでお茶を頂くのが通常対応なのか確認する。
もしそうなら、忘れた時は
買ったペットボトルを持たせてもいいのか確認して、
忘れたら購入するようにするかな。
166: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 08:56:25.22 ID:NPSN6b3Q
ペットボトルがきれいかどうか気にするのは
わからないでもないけど、子供達が毎日遊び倒して
素手であれこれ触って……と考えると
大人の気にする衛生観念って……と思うことがある。
168: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 09:38:28.31 ID:GZnXFFk6
我が家も自宅ではいろいろ気にするけど、
幼稚園でのことはもう多少のことは諦めてる
自分が水筒忘れて園に大丈夫と言われたからと言って
そのまま帰ったわけだから
(本当に気にしてる人は取りに帰るか買いに行くかするよ)
自業自得
園の対応はご好意な訳だから、それに難癖付けるなんて
考えられないや
ちなみにうちの園はウォーターサーバー常備してあるから
水筒忘れたらそれを飲んでるらしい
167: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 09:34:34.49 ID:m4AS8IYN
とりあえずママ友たちに
水筒忘れたらどうなるのか聞いてみてから
先生に聞いてみたら?
169: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 09:57:02.76 ID:eIOX7FOy
水筒忘れたのは悪いけど、
買って来ることも出来るって先生に伝えたのに
「大丈夫」と言われてこの対応だったらモヤるなぁ
ゴミ箱から拾ったとか職員が飲んだやつとかは
妄想乙だけど確かに気持ち悪いし、
中身も緑茶かな?
それだったら水道水飲ませておいてほしい
私なら先生に直接文句は言わないけど
ここで愚痴くらいこぼしたくもなるけどな
171: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 11:29:13.61 ID:2SlqhpfZ
緑茶に関しては風邪予防って事で緑茶うがいしていたり
給食の時間に配られるお茶が緑茶な地域もあるからなんとも
172: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 11:50:18.30 ID:I7zbucnu
>>169
自分と価値観が違う事されたら嫌なら自衛するしかないじゃん。
大丈夫って何が大丈夫だと思うのが普通?
衛生観念も人によって違うし、自分の大丈夫と他人の大丈夫が
違う可能性も多々ある事は認識すべきだと思うけどな。
この記事を評価して戻る