トップページに戻る

嫁が実家の遺産協議に参加したがっている。嫁は実家の相続には無関係なので、諦めてほしいんだけど…


465: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 00:22:49.09 ID:8gNNj/Hm

>>454
私も昔興味があって調べてみたことがあります。昔の話なんですが、今は確か高校卒業後から入れる医学大学がアメリカ国外ですがあった気がします。
それでも最先端の研究をしていて外国人を受け入れているのはアメリカくらいですね。
アメリカで医者をする場合、分かりやすくいうと4年大学生活を送り、大学院という形で更に4年医学の道を勉強するんですよね。
更に医学研究をしたい場合大学院卒業後から5~8年研究の勉強をして初めて研究職につけます。最低13年ですね。
臨床といって患者を診ることをしない場合は大学を4年通ったあと、そのまま研究職の勉強をすることが可能です。
でもそれは医者ではありません。研究者です。
それ以外には大学を4年通ったあとに医学と研究を両方学ぶ学校に8年通うことです。これだと12年で終わります。
外国人を受け入れているのは私立でその枠を世界中の人が争うので、日本から通えるのは年に1人2人の世界。
しかもアメリカには外国人に対する奨学金や補助金などはありません。その代わり日本から奨学金を得ることができたと思います。
更に合格できても卒業できるとは限りません。妹さんは相当優秀なんだと思います。
英語ラテン語が使いこなせることも必須です。
日本人は大抵日本で医師免許を取り、アメリカでは研究職のみをとり研究をします。アメリカで臨床はできませんが日本では臨床できますしね。
それだけ狭い門をくぐり抜けている方なので応援したい気持ちはわかりますが、正直ご両親が大学で研究をされていたということはかなり裕福なはずですし、きちんと分配しても十二分に妹さんの手に渡ると思います。
遺留分だけでもきちんともらって奥さんを納得させた方がこの先夫婦として暮らしていくためにもいいと思いますよ。




467: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 15:06:42.97 ID:WPCEVep4

>>454

奥さんを知ってるかも。

妹さんの年にフェイクいれてない?
あなた、遺伝性の難病でしょ?

子供も作れないし離婚してあげて。




468: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 15:51:13.56 ID:S7aMYUE6

>>467
奥さんの側から見たら遺産をしっかり相続してもらってからあぼーんの方がいいかもよ





469: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 16:01:39.15 ID:QgdXupPZ

妻の稼ぎで仕送りするのは平気で今後も妻の稼ぎ頼りなのに
遺産は妻の稼ぎで生活するから全部妹に渡す、妻には関係ない!なんて言う旦那、捨てたくなるよね。




474: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 23:20:00.75 ID:rxBkEbST

443です。

回答ありがとうございます。

仕送りも家計費から双方の親に同額している物ですし、
相続人でない妻が私の個人資産について指図される言われはないものだと思っていましたが、
なるほど確かに将来のことを考えると問題になる可能性がありますね。
将来のことを全く考えていませんでした。

両親はどちらも既におらず、仕送りは今のところ、
当座の生活費として妹に渡しています。

海外の大学で医学の研究は、研究している疾患の種類にもよるらしいです。
少なくとも両親が研究していた疾患は、罹患者が少なく
多額の研究費がでるようなものではなかったそうです。


とりあえず、妻にもう一度相談してみようと思います。

ありがとうございました。




479: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:14:29.16 ID:jA85hw+t

443です。

今日、帰宅した妻と話をして一旦解決しましたので、
お礼とご報告をさせて頂きます。

結論として、法定相続分通りで相続する方向で調整することにしました。

実は、この相続が終わった後、妻とは離婚をして一人で生きて行こうと思っていました。
医療費と最低限の生活費は、GLTD等でカバーできるので負担はないのですが、
仕送りは出来なくなるので、せめて、遺産は全て妹に残そうと思っていたのですが、
全て妻にばれていたようで、「一番大事なことを、なぜ一言も相談してくれないの」と泣かれてしまいました。

気の強い妻が泣いているのは、私がプロポーズした時以来で、
どれだけ病気を言い訳に身勝手なことをしていたのか実感しました。


最終的に、法定相続通りに相続し私の個人口座に貯金、仕送りは継続していく、
という形になりました。


また、途中で何度かご指摘頂きましたが、妹の年齢と学歴に一部嘘があり、
それによって皆さんに混乱を招いてしまったこと、お詫びいたします。

本当に有難うございました。




480: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 08:36:08.17 ID:ZUn5ZBI1

>>479
フェイクを入れるのは当然だからそこは気にしないで~
話し合いができてよかったね。
離婚を前提に身の振り方を決めるなんてダメだよ!そりゃ奥さん傷つくよ。
自分が病気で気が引けるというのならそれこそ
二人の人生は一つなんだということを前提に物事を考えてあげてください。今後もお幸せに。
妹さんの研究に成果が出ますように。



この記事を評価して戻る




関連記事

彼女の部屋に行ったらホットサンドを作ってくれた。ところが後片付けで気になる箇所があって…
韓国のペットショップで「犬食べる文化ってまだあるの?」と聞いたら、驚きの回答をされた…
嫁の美容院代って月いくらが普通?周りの家庭はどうしてるのか気になって…
合コンの会計で30代女性が暴走した。「男が多く払うのが当然!」の言葉に場が凍って…
初ドライブで彼の運転に違和感を覚えた。駐車の時にハザード出したら謎の空気になり…

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 実家 | 遺産 | 協議 | 参加 | 相続 | 無関係 |