お前ら「なろう系は苦戦や葛藤、人間模様がない!」←これのガチの理由教える
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 05:24:05.27 ID:70FRJ2BD0
>>21
わかりづらくてすまんな
なろう系みたいなのが書籍化・漫画家・アニメ化できる仕組みを知りたかったんや
イッチが言うように作品創りのイロハも抑えてないような作品を商品化して
どこで儲けが出てるんやろな、と思って
大手出版社なら数撃ちゃ当たるでペイできるんだろうけどなろう系はちゃうやろ?
「それなりの点数出せる」の部分がワイみたいな素人にはわからんのや
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 05:29:40.06 ID:TK/M2P0W0
>>25
そら簡単や
難しいことに挑戦して失敗するより、
最初からその難しいことをやってへん方がマシな点数が出るっていうだけの話よ
「素人作品がなんでや?」ってところは「素人投稿サイトのパクリ合いの中から、
いいスコア取った作品を原作として声掛けてるから」や
その時点である程度「数うちゃ当たる」の試金石になってるわけやね
本来創作ノウハウ全部抑えられた大作がネットにぽんと出てくるわけはない
でも難しいこと全部放棄して最初から作られた素人作品の山から、
たまたまいい数字出した奴を商業化して出せば安定して50点くらいは出せる
これがなろう系のカラクリや
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 05:35:26.46 ID:70FRJ2BD0
>>31
作家を掘り出したり育てたりする力も予算もない零細出版社が
底辺なろう系の中の上澄みに目をつけるのはわかるやで
それを書籍化・漫画化・アニメ化までやるスキームがわからんのや
どこで儲けがでる
星の数ほどある書籍の中の50点てわりかし絶望的と思うんやが
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 05:40:11.37 ID:TK/M2P0W0
>>32
難しいことに挑戦した作品の9割は20点以下や
全部放棄すれば50点安定して出せる
弱小出版社が狙うには充分リターンが見込める数字や
1000万部越えるような作品って、日本漫画で今までせいぜい300タイトルや
100点の作品は元々それだけ少ないんやで
50点の作品ならちょっと上振れたら充分漫画・アニメで利益が出る
そんだけや
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 04:54:49.18 ID:9sczsXfH0
もうなろう系ブーム終わっただろ
最近聞かないわ
スライム以降特に聞かない
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 04:57:14.96 ID:TK/M2P0W0
>>11
ブームっていうか、元々転スラが子供向けに丁度よかったのと、
アプリ漫画の勢いで下駄履いてただけ
そもそも大ヒットになるポテンシャルがない
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 05:19:06.61 ID:g0EkYp+x0
ぶっちゃけ異世界転生や転移じゃないなろう作品は
非なろう作品とあんまり見分け付かんやろ?
特に女向けの虫かぶり姫とかわたしの幸せな結婚とか薬屋のひとりごととか
この記事を評価して戻る