お前ら「なろう系は苦戦や葛藤、人間模様がない!」←これのガチの理由教える
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 04:59:11.48 ID:g0EkYp+x0
ワイは無駄な露悪展開とか大嫌いやからええわ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 04:49:43.97 ID:70FRJ2BD0
上を目指して下層に甘んじるよりは
最初から下の上層を目指そうってことか
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 04:54:25.54 ID:TK/M2P0W0
>>8
本当はやらなきゃいけないのは「主人公追い詰める魅力的な悪役」、
「主人公の行く先を読者に案じさせるような葛藤のドラマ」、
「わかりやすい力を持っていなくても漫画内で存在感を発揮できて、
ストーリーやドラマに絡むキャラクター達」だからな
でも元々そんな作品、漫画史でも数えられるほどしかない
全部すっ飛ばして滅茶苦茶強い主人公が下劣な敵吹っ飛ばして、
なんかヱロいヒロインがぽつぽついて適度に笑えるネタ挟まれてて、
後は絵や漫画が上手ければ百万部くらいは行っちゃうから
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 04:58:27.07 ID:70FRJ2BD0
>>9
詳しいんやなニキ
「主人公追い詰める魅力的な悪役」
「主人公の行く先を読者に案じさせるような葛藤のドラマ」
「わかりやすい力を持っていなくても漫画内で存在感を発揮できて、
ストーリーやドラマに絡むキャラクター達」
これを創れないのは何でなんや?
時間かけて考えればできそうなんやが
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 05:04:51.93 ID:TK/M2P0W0
>>15
できてへんからそうなってるんやで
極端な話、漫画家は独り善がりやし、
編集の多くは機械的にやってるだけで
創作者とはとてもいえんただのサラリーマンやからね
自分の作品俯瞰的に見れて、漫画の構造全部高い水準で
言語化できるような人間なら時間掛ければ掛けただけ
ブラッシュアップできるやろうけど、
そうやないから多くの人間はただ時間掛けても迷走するだけや
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 05:10:06.29 ID:70FRJ2BD0
>>17
そういう人たちでも作品創って商品化できて
儲けが出るスキームになってるってこと?
それともそういう人たちでも使わないといかんほど
才能ある人材がいないってこと?
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 05:15:47.04 ID:TK/M2P0W0
>>19
そういうってどういうや…?
元々創作者は独り善がりなもんやし、
漫画描き経験者に編集やらせても大抵碌なことにならんからしゃーないと思うよ
表現したいもんがない奴に漫画描かせてもスカスカなるし、
漫画家に自分の表現したかったもん強要する編集者とか害悪やし
そういう環境でたまたま出てきた才能ある人間が大ヒット出して
今までの負債をペイするのが従来の漫画雑誌の形やったから
なろう系のコミック出したのは元々大手雑誌系列ちゃうんよ
アプリ漫画市場ができたときに、
市場に並べるために編集や出版社や作家が三流でも、
一定ヒット見込める作品を大量に作る必要はあったと思うけど
単純に「これやったらハイスコアでえへんけど
粗悪な人材でそれなりの点数出せる」って市場全体にバレた方が大きいと思うで