5歳甥っ子がゲームで必ずズルをしようとする。他人の子供の教育にロ出して良いのかな?
56: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 19:04:03.68 ID:5suBXxCL
5歳になる甥っ子と遊んだとき
ババ抜きでは引く前に普通に覗きにくる
神経衰弱でも「場所がずれてたの直しただけ」
「二枚重なってるように見えたから確かめただけ」と
半分くらいめくって覗き込み数字を確認する
56: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 19:04:03.68 ID:5suBXxCL
その場を負けてあげるのは全然かまわないんですが
教育上よろしくないかなと思って一応
「今見えちゃったからシャッフルしようね」
くらいの注意から入り
「見えてないから大丈夫」とグズり出したので
最終的には「ズルするならやめるよ」
と軽く怒鳴ると「してない!!」とギャン泣き
兄夫婦には「甥っ子が悪いから大丈夫よ」
「ちゃんと言ってくれてありがとう」と言われたが
なんか他人の子供の教育に対して余計なことしたかなとか
もうちょい上手くやれたんじゃないかとか
ちょっとモヤモヤしたお正月
57: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 19:18:08.37 ID:M7XsQJ+x
兄夫婦の立場の者だけどありがたいよ!
親が言っても聞かないんだもん
嫌な役やらせてごめんって思ってる
58: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 19:33:03.84 ID:pbpdDL+Y
>>57
でもさ、幼児の見え透いた嘘って割と良くあることで
「ここでちゃんと矯正しなければ大嘘つきに育ってしまう」
って事もないような
ある程度目をつぶって騙されたフリしてもいいんじゃない?
59: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 19:36:36.45 ID:0MnihAb/
難しいところだね
こう言う悪知恵?みたいなんも成長の証なんかな?
隠れんぼの時にチラッと見ても、見てないよ!とかね。
66: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 20:50:42.14 ID:5suBXxCL
>>58
そう
自分が子供の時を思うと
妹相手とかだと正直ズルして勝ったこともあるから
この歳ならこんなもんって感覚もわかる
後出しになるけど
一緒にやってた4歳になる姪っ子の教育にもよくないかな
とも思った
60: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 19:39:29.35 ID:RCeGauKM
>>58
自分ならこのぐらいの茶目っ気ならスルーして
見なかったことにするw