トップページに戻る
ツキノワグマの24時間監視にAI、出没急増の三重県が実証実験…課題は正しく判定できるかどうか
53: 名無しさん 2025/02/25(火) 15:37:27.26 ID:MgNJ7ZTH0
冬眠しなくなった原因調べろよ
餌不足だけじゃないだろ
55: 名無しさん 2025/02/25(火) 15:46:37.04 ID:BWHW9Uex0
>>53
逆
冬でも餌が手に入るなら冬眠しない
57: 名無しさん 2025/02/25(火) 16:00:59.24 ID:MtSUVQuy0
>>53
人間は冬眠しない
ホッキョクグマも冬眠しない
59: 名無しさん 2025/02/25(火) 16:13:14.32 ID:4Y5E64Yo0
三重か。松阪牛が襲われなきゃいいけど
24: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:59:21.75 ID:3+ts7f0U0
人手が足りないのを補ってるだけなんだから流石にこういうのは認めろと
どいつも口だけで代わりにやる奴なんていないし
この記事を評価して戻る
関連記事
【画像】この深海生物カッコよすぎだろ
「宇宙及び物質ってなんで存在してるんだ...」←定期的にこれが気になっちゃうんだけど
これからAIで人類の能力主義は終わりを迎えるよな?
自転車通勤おじ、脳が壊れ「辛い」「苦しい」という痛覚を喪失、また日光浴のホルモン分泌で開放的に
めっちゃオシャレな写真撮れたから見て
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
三重
|
ツキノワグマ
|
監視
|
出没
|
急増
|
実証
|
実験
|
課題
|
判定
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る