トップページに戻る

ツキノワグマの24時間監視にAI、出没急増の三重県が実証実験…課題は正しく判定できるかどうか


33: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:07:36.70 ID:L7zEWjW60

昔、三重県は熊を滋賀に逃がして滋賀から怒られた事あるからな




36: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:12:37.02 ID:K3Gl2rap0

人間の勝手な都合でクマの生息域を隅に追いやったのが全ての原因なのに




40: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:22:41.40 ID:IpF12OXO0

三重なんかクマいるのか、と思ったらすげー森と山だらけだったわ
赤福と名古屋の植民地くらいのイメージしかなくてすまん





43: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:25:16.87 ID:XGC1c+qB0

三重県の平和を守るため~♪




45: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:28:22.21 ID:8ead87OF0

捕獲したクマを山に返す前に識別用のチップを埋め込む実験をして欲しい
同じ個体がまた現れたら返すのが無駄かどうか分かるし




50: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:53:22.79 ID:2Sh412Bx0

>>45
チップの埋め込みはやってるよ




51: 名無しさん 2025/02/25(火) 15:09:57.54 ID:m7hTJVs/0

ライダーも使えれば精度は上がりそうだけどそういう防カメって見ないよね
スマホにはついてるのにね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

三重 | ツキノワグマ | 監視 | 出没 | 急増 | 実証 | 実験 | 課題 | 判定 |