トップページに戻る

【正論】有識者「オタクが日陰者だった時代の方が表現も奔放だった」


42: 2025/02/25(火) 18:05:06.90

そら市民権を得て大衆化するってことはそういうことだからな




47: 2025/02/25(火) 18:07:47.22

今はオタク文化じゃなくてオタクもどき一般人文化だからな




49: 2025/02/25(火) 18:08:20.86

今は好きな作品を楽しむことより嫌いな作品を探して粗を探して叩く方が楽しいからな
信者がキレるほど俺の方が上だと実感する





50: 2025/02/25(火) 18:09:12.98

呪術みたいな何も信念すらも無さそうな開き直ったパクリ作品が売れてる時点で




51: 2025/02/25(火) 18:12:47.26

インターネッツが皆無だった時代の没入感こそオタクの真髄ではなかろうか




53: 2025/02/25(火) 18:14:31.76

昔のオタク「俺はこれが好き」
今のオタク「俺はこれが嫌い」
このスレ見てもよくわかる




61: 2025/02/25(火) 18:23:57.17

>>53
むしろ弄りや茶化しは昔の方が限度越えてた思う
丸ごと一冊各キャラクターへの罵倒だけ載った同人誌とかあった
それをファンだからこその愛ある弄りだってやってたのが昔のオタク




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

正論 | 有識者 | オタク | 日陰者 | 時代 | 表現 | 奔放 |