【前編】俺は昔から咳払い&鼻を鳴らしてしまうというチック症状があるんだけど、この症状を周囲が理解してくれなくて辛い。勤務先の上司にも度々注意されるのですが…
425: ◆/dkzv61Tfw 19/11/14(木)12:43:36 ID:hYz
そもそもの話、仕事中の鼻を鳴らす音、咳払いは、そこまで気になるものなんでしょうか?
仕事に集中してたり、俺みたいにリラックスして仕事してると、気にならないように思いますが…
今日も気づいたら隣席の人に睨まれており、気分が優れなくなりました…
429: 名無しさん@おーぷん 19/11/14(木)13:38:11 ID:9rW
>>425
病院に行かない=症状改善の機会を自ら拒否してる、
面接時に言わない=理解してもらえる機会を自ら奪ってる、だからな?
苦情が来ている以上、相手は不快に思ってるのは、理解してる?
430: 名無しさん@おーぷん 19/11/14(木)13:54:21 ID:pSu
>>425
気になりますよ
危機感や不快感を覚えさせるタイプの雑音っていうのはあって
鼻を啜ることや咳払いはガッツリ該当します
本能が、病気の個体の持つ病原体に感染しないように
避けなきゃならない危険な音として警告してくるのです
認知のゆがみやADD的な過集中でも無い限り
脳があらゆる雑音の中からその系統の音はピックアップしますので
嫌でも意識を向けざるを得ないでしょう
もう私たちは野生ではないのでその音がピックアップされて意識をゆさぶられる度に
理性や言語野で自分が感じる危機感≒不快感を抑制しないといけない
なので聞かされる方は集中を分断され大変不快です
あなたは認知に選択的鈍麻がありそうなので
「俺は気にならない」を健常な感覚を持つ他人を判ずる基準に当てはめるのは横暴ですよ
427: 名無しさん@おーぷん 19/11/14(木)12:51:51 ID:Qfw
集中やリラックスしてる時にこそしつこくやられたら嫌になるわ
428: 名無しさん@おーぷん 19/11/14(木)12:54:39 ID:k8p
話の通じなさがジャギっぽいな
人生退職した方が良さそう
431: 名無しさん@おーぷん 19/11/14(木)13:56:07 ID:CwY
選択的鈍麻があるから耳に痛い意見はスルーしてるのか、ダメだなコイツw
432: ◆/dkzv61Tfw 19/11/14(木)14:00:43 ID:hYz
>>429
面接云々はもし転職する時の話なので、今は関係ありません
俺自身は相手に持病を理解して貰いたいので、他人が多少不快な事(鼻かみ)などしても
気にしないようにしています
この記事を評価して戻る