トップページに戻る

【前編】俺は昔から咳払い&鼻を鳴らしてしまうというチック症状があるんだけど、この症状を周囲が理解してくれなくて辛い。勤務先の上司にも度々注意されるのですが…


404: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)18:24:15 ID:bt4

>>403
他人が苦情入れたり辞めたりしてるのに
自分を受け入れろとごり押しするののどこが他人に寛容なんですかねぇ?




405: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)18:27:41 ID:CgR

何だかんだできない言い訳並べるのは既に予想できるが、
飲食なら症状目立たなかったって言うなら飲食業界戻ればいいじゃん




407: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)18:51:11 ID:mAi

>>400
独り言はあくまで例であって、自分が苦情訴えてるのに、
相手が「病気なんだからあなた我慢すべき」なんて言われたら、納得できるの?
相手の立場で考えろって言ってんの





406: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)18:35:17 ID:p2c

どこの悩み相談スレからきたかはわからないし、前後の事情もまったくわからないけど、
なんかスキルを身に着けて在宅で稼ぐっていうのはどうよ。




408: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)18:57:46 ID:ktD

>>403
あなたがそう心がけるのは立派だけど、それを他の同僚に強要することはできないし
ましてや会社では、
あなたが他の社員にかける迷惑の大きさ>>>>他の社員があなたにかける迷惑
だよね
迷惑かけてる側が「寛容になれ」なんて言える義理じゃない

>>406も言ってるように、在宅で稼げるようになるか、
他の社員があなたのチックを気にしないくらい騒がしいとこに転職するかしなよ




409: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)19:25:06 ID:mAi

>>406

生活板のスレを立てるまでに至らない愚痴~。から。

>>394の主張↓。

・チック症の鼻鳴らす、咳払いをしてしまう症状で学生時代「うるさくて授業に集中できない」と、いじめられた。

・バイトした飲食系の周囲がガヤガヤしているところでは、症状が紛れてうまく働けた。

・面接時チック症を伝えず就職。
静かなデスクワークのため、
終始する咳払いや鼻鳴らす音が周りからうるさいと苦情、そこでやっとチック症だと伝える。

・症状のせいで仕事にならない、と、やめる契約社員すらでる。

・周りは僕が一番苦しんでるって理解してくれない、
周りが我慢すべき、仕事も辞める気は更々ない←イマココ




410: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)19:34:33 ID:p2c

>>409
まとめありがとう。
最後の一行の考えを捨てない限りどうしようもないな~
チック症状あっても働ける職業はたくさんあるのに。
在宅仕事、農業、造園業、漁業、林業など。
咳払いや鼻ならしなど気にもならない。
蒔絵などの繊細系職人は咳払いあると向かないかもだけど。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

前編 | 咳払い | & | | チック | 症状 | 周囲 | 理解 | 勤務 | 上司 | 注意 |