【前編】俺は昔から咳払い&鼻を鳴らしてしまうというチック症状があるんだけど、この症状を周囲が理解してくれなくて辛い。勤務先の上司にも度々注意されるのですが…
470: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)00:23:41 ID:Hzx
>>469
頭はおかしくないなら、相手の立場で考えられますよね?
もし、あなたの職場に、あなたがが耐えられないほど不快に思う行動をする人がいて、病気なんです、と言うも病気だと診断されてない。
あなたは、病気なら仕方ないと、我慢し続けれますか?
472: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)00:28:46 ID:Hzx
途中送信失礼>>470の続き。
チック症は完治は出来ないけど、改善できます、
まず診断されてないのに、チック症だと言わないでください。
ちゃんと診断書をもらっているチック症の知人がいるので、非常に不愉快極まりないです
474: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)09:53:44 ID:cWE
>>470
多分この人は例え話を
「自分なら気にしない!病気なら仕方のない事なんだから自分だったら許す!
なぜなら自分は他人に寛容だから(ドヤッ)」
って噛み合わないというか話にならないよ
相談者のレスの端々から典型的なアスペ的な思考が滲み出てるけど、こういう人は
「あなたの立場ならどう思う?」
の例え話が通用しない
全てが自分の思考と感情を中心に動いてるだけなのに、
自分は他者を思いやれていると勘違いして勝手に癇癪を起こしてる
まともに会話が噛み合わないんだよ
476: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)12:00:21 ID:1cP
隣の席がずっと自分の容認できない体臭の人ならどうするんだろうな
477: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)12:02:09 ID:EUl
>>476
実際にそういう状況になったら文句言うけど
今は仮定の段階だから「自分は寛容なので気にしません」と言うだろうね
479: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)13:28:05 ID:Amg
実際そんな状況になったら、「自分は繊細である。ストレスはチックの症状を悪化させるからそっちが忖度するべき!」ってなるだろw
480: 名無しさん@おーぷん 19/11/15(金)14:20:46 ID:Hzx
あなたが苦しんでいることを理解する=個性として認める=不快に思わず優しく接してくれる、ではない。
理解して個性として認めても、不快なものは不快だし、迷惑なものは迷惑。
この記事を評価して戻る