トップページに戻る

物理化学や歴史は内容が覆るけど数学で内容が後に覆ることってあるんか?


51: 名無しさん 2019/12/29(日) 11:23:17.41 ID:Wo39eqGM0

要するに後で証明が間違ってたことが分かったって例が欲しいんだろ?




56: 名無しさん 2019/12/29(日) 11:24:00.31 ID:kuOCSmi70

>>51
それや!
証明が嘘でしたってのが教えて欲しいで!




80: 名無しさん 2019/12/29(日) 11:34:13.83 ID:q12P7LM40

>>56
ユークリッドの原論じゃね?今の基準だと





84: 名無しさん 2019/12/29(日) 11:35:23.98 ID:kuOCSmi70

>>80
すまんが原論ってどこが間違ってるとか知られてるんか?教えて欲しいやで




89: 名無しさん 2019/12/29(日) 11:37:04.33 ID:q12P7LM40

>>84
https://ja.m.wikibooks.org/wiki/%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%AB%96/%E5%85%AC%E7%90%86


わからんけどここに書いてあるで




94: 名無しさん 2019/12/29(日) 11:39:06.67 ID:kuOCSmi70

>>89
昔の人の考えだと物足りないってのがあるんやね




101: 名無しさん 2019/12/29(日) 11:41:30.09 ID:q12P7LM40

>>94
ユークリッドの原論の
点の定義が
「点は部分をもたないものである」
だからここは少なくとも曖昧




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

物理 | 化学 | 歴史 | 内容 | 数学 |