小1娘が何をするにも人一倍トロくてイライラする。平均以下の娘の面倒を見ていくのが疲れる
629: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 16:04:46.53 ID:upKwD5Lm
本人は気にしておらず学校側からの理解も得ていて
フォローもしてもらってるなら、
あとは親である夫婦の気持ちの問題じゃないの?
632: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 16:58:30.74 ID:wnM9bxgW
すごく気持ちわかるよ
何事も人より劣っていると心配で焦るよね
うちは小1男児だけど本当にマイペースで運動系もやばい
そしてそれを焦る気持ちも全くない
ひと目見てどんくさいことがわかるレベル
でも息子はコツコツ努力するという才能に気付き、
時間を掛ければそれなりになることを自覚して
何事も人より努力するようになった
勉強に関しては努力の成果が出やすいから、
しっかり結果を出して本人も自信をもって取り組んでる
それとともに運動も真剣に練習して、
なんとか恥ずかしくないレベルにはなるようになった
まずは何か良いところを見つけて自己肯定感を高めれば、
何かのきっかけで変われるかもしれない
まだ7年くらいしか生きてないから、すごく好きな事や
自信が持てる事を見つけられてないだけだよ
親から見たらマイペースってイライラするんだけど、
うちの子は自分と人と比べることもなくとても幸せそうだよ
短所と長所は表裏一体だよね
634: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 17:18:44.76 ID:K+RJbg4G
低学年でしょ?静かで目立たなくても真面目な子は伸びるよ
勉強も運動も伸びるタイミングは人それぞれだよ
633: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 17:06:38.93 ID:fOFj3nqb
娘は何故人並みに出来ないのだろうと思うより、
自分は何故人並みに娘を愛せないのだろうと考えた方が良い
それは娘の問題ではなく貴方の問題で、答えは貴方の中にしかないよ
娘の事を考えるのを止めて、自分と向き合ってみたら?
635: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 17:21:10.75 ID:EIcr+JQM
親は100%子どもを愛せるかって言うと
そういうわけじゃないしなぁ
親が習い事やら勉強を一生懸命手伝ってるけど
全部やめさせたら?
私もスポーツ苦手だったから、
そんななのに公園連れ出されたり水泳やったりして
頑張れるわけないし親が嫌になるよ
ってかまだ小1か!
大丈夫か!?って子わんさかいるよ~!
でも学校行く前に早く早くと急かされて
家に帰れば常に隣に苛ついた親がいるとなると
子どもながらに人生嫌になるかも
嫌かもしれないけど、Amazonの知育タブレットあたり渡して
リビングでポチポチやらせてみたら?
ひたすらスマホ…となるかもしれないけど
現代っ子はそれが合ってるかもしれないし
生ぬるいかもしれないけど
小1なら結果より毎日楽しいのが一番だと思う
637: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 17:35:12.23 ID:+Q7C18E2
たくさんのアドバイスありがとうございます
ご指摘いただいてるように
本人が現状何か困りごとを感じていないため
私の娘に対する気持ちが冷めてしまっていることが問題なのだ
と自覚しています
(将来困るであろうと悲観してしまい
苦しくなる気持ちもあります)
容姿については女の子は自分で磨くこともでき、
努力やメイクでそこそこにはなるかと思うので
それより挨拶や笑顔を大切にして欲しいと思っています
皆さんのご意見でまず一つプラスの考えに至りました
私が、なぜこんなに娘の出来に焦りを感じたり落胆しているのか
を考えると、おそらく自分自身が要領の良く
なんでもこなしていくタイプで、それで今までの人生で
得してきた自覚があるからだと思います
そして、外面では出来ない子を庇いながら
内心馬鹿にしているような子供でした
今になり、その馬鹿にしていたような子が自分の娘だと思うと
娘に対し勝手に裏切られた気分になっているのかもしれません
まだ7年しか生きていない我が子に対して
こんなことを考える私の方が問題ですね…
638: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 17:38:06.51 ID:zQZHkCiI
本人がのんびりなのに親がどんなにせっついたって駄目。
圧を与えて苦しくさせるだけ
水泳は本人がどうしてもと言うんじゃなきゃ辞めたら?
本当にやりたいのか聞いてみなよ。
勿論、親から無言の圧力は無しでね
はつらつとしてて何をやらせても親の期待以上になるような子を
望んでるんだろうけど本人がそうじゃないんだから
かなり親の思い通りにしようとする気持ちが強すぎるのは
自覚した方が良いよ
女子から馬鹿にされるとか
そうなってもないのに考えても仕方ない
なんか子供からもたらされる幸福とか付加価値とかに
こだわりすぎでは?
あなたがたは子供を自慢にして鼻高々にしてることが望みなの?
人並み以上にならなきゃ嫌うの?
子供が健康でちゃんと学校に通って
周りからも認められてることはもっともっと評価してあげなよ
この記事を評価して戻る