夫に育児を手伝ってもらってるけど愚痴がひどい。仕事より家の方が過酷と言い出してる
554: 545 2019/12/31(火) 02:25:31.01 ID:JQ0Ujdbq
>>551
多分私の実家が近くて協力的だから
安心して家を出れるんだと思います
「あなたが家事育児辛いなら、母に来て手伝ってもらう
けど、あなたはそれに耐えられる?その場にいららる?」
と言ったのもあると思います
ただでさえ重い物を運ぶ時に最近は実家に頼んでるのに、
これ以上手伝ってもらうのに気まずくないの?って
555: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 02:25:55.63 ID:MPXaLaJw
そこまでなってるなら
もう2人でやるのが無理なんじゃない?
50/50しか出来ないのに120やろうとしてるような感じ
旦那さんもあなたもパンクしてるじゃん
家事はすべて外注か家電に任せて、
託児したり実家に預けたりきてもらう頻度を増やすとか
同居するとか
一番大変な時期に離婚するのもったいないよ
丸投げして逃げるとか
旦那さんもだいぶ子供っぽい人だけどね
556: 545 2019/12/31(火) 02:31:24.92 ID:C9bxEGzq
>>555
腰を痛めた時に私が100やると宣言したのに
出来てないのが悪いと思います
でも夫も自分から上の子をおんぶして走ったり、
下の子を高い高いしたり、ちょっと
自覚がないんじゃないかと腹が立っています
私は腰痛になったことがないのでわかりませんが、
実家にも手伝ってもらおうと思います
お風呂さえ出来ればあとはどうにかできる気がします
557: 545 2019/12/31(火) 02:36:59.36 ID:C9bxEGzq
追記です
最近は実家に頼る事が多く、夫の印象が悪くなっています
それでさらに頼ると実家から何を言われるか怖いです
眠気が来たら寝るのでレス遅くなったらすみません
558: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 03:01:24.87 ID:MPXaLaJw
うちもよくあるから
あなたが怒る気持ちもすごくわかるけど、意固地になりすぎ
やってもらわないようにするんじゃなくて、
お互いにやってくれてありがとう、お疲れ様でいいじゃん
いくら育休中でも育児は嫁だけの仕事じゃないんだしさ
旦那さんが感謝や気遣いが欲しかったのと同じように
あなたにも旦那さんから感謝の言葉があれば
ここまでこじれなかったかもね
2人とも限界だから外注しよう
ずっとじゃなくて2、3ヶ月頼むだけでも余裕がうまれて
楽になるかもよ
559: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 05:16:44.61 ID:PWEHoXdg
旦那さんがやってる家事育児ってお風呂だけなの?
腰痛なったことないからわからないけど、そこまでの負担かなぁ?
もし負担なら、他にやってもらえることはないのかな
2人育児と家事を一人でやるっていうのはそもそも無理だし、
安請け合いは良くない
旦那さんはそれをやったことがないから
どれだけの作業かわからないだろうし、
あなたがやれるって宣言してしまったらそれを信じて期待して、
出来てなかったらがっかりするのは仕方ないと思う
だから、やれること、やれないこと、手伝ってもらえること、
もらえないことをちゃんと話し合うべきでは?
帰宅までに全ての家事終わらせろっていうのは無理だし、
でもそれを旦那さんが言うのはよっぽど家事がたまってるのかな
って印象
そんなに溜めなきゃいけない家事ってなんだろ?
560: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 06:03:47.32 ID:3zvS+62/
>>559
腰はヤバいよ
この記事を評価して戻る