マイクロソフト、世界初のトポロジカル量子チップ「マヨラナ1」発表
13: 名無しさん 2025/02/21(金) 07:18:19.98 ID:+3IYA+NV
トポロジカル物質って常温でできるものなの?
33: 名無しさん 2025/02/21(金) 21:30:32.00 ID:Qqzwrjuy
>>13
トポコンダクターとは?
>トポコンダクターは、インジウムヒ化物(InSb)とアルミニウム(Al)を組み合わせた超伝導体-半導体ヘテロ構造によって作られています。この構造が、マヨラナゼロモードの安定的な制御を可能にしています。
3. より高温での動作が可能
>従来の超伝導量子コンピュータは、絶対零度に近い極低温(約10mK)でなければ動作できません。しかし、マヨラナ1はより高温でも安定して動作する可能性があり、冷却コストやシールド要件が大幅に削減できると期待されています。
[引用元] 規制回避のためURL省略
量子コンピューティングの未来を切り拓く「マヨラナ1」チップとは?
松尾靖隆 2025年2月20日 11:50
43: 名無しさん 2025/02/22(土) 04:59:27.54 ID:alHhA03h
>>33
これを読むと、普通の抵抗として使えれば抵抗ほぼゼロで使えるからそれだけで有用なのでは
14: 名無しさん 2025/02/21(金) 07:21:06.13 ID:QH8MakEt
Scalability:
Microsoft claims they have a “clear path” to scaling up to a million qubits.
This is a bold claim,
especially since other companies estimate that it would take thousands of physical qubits to achieve the same logical output due to error correction overhead.
Majorana 1’s design, however, theoretically requires fewer physical qubits to reach the same result.
Timeline:
Microsoft suggests that practical quantum computing could arrive in the next few years—
perhaps by 2030.
This puts them ahead of rivals like Nvidia (which predicts 15-30 years) or IBM (2033).
2030年言ったからね
それまで投資してねみたいなかませなのかどうなのかは
あの小さいあれを手にできる第三者が確かめられる
15: 名無しさん 2025/02/21(金) 07:42:06.69 ID:j6IplaQB
マヨなら
17: 名無しさん 2025/02/21(金) 07:56:20.42 ID:5u1b++MB
チョコとマヨがなんだって?
18: 名無しさん 2025/02/21(金) 08:28:12.39 ID:4rgn9bcu
ばいなら
バヨナラ
マヨナラ
この記事を評価して戻る