【2/2】「私に無関心だから」という理由で離婚を切り出してきた妻との仲を修復したい。夫婦の営みもしてるし家事育児も協力してるのでこれ以上どうすれば…という感じなのですが。
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:13:11
>どうすれば嫁が自分の義務を果たした上での
幸せを求めるようになるでしょうか
>どういう条件が嫁に必要なのでしょうか
お前が義務を果たせば。
心を捧げたらいいんじゃー?
無理だよね。
だから離婚するしかないんだよ。
合意は得られないから。
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:18:16
>>845
私は義務を果たしています。
愛情なんて義務ではありません。
そんなものはないと結婚前にも伝えていますし。
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:18:43
841さん、
こどもは愛情をかけて育ててくれた親にしか、
愛情は返すことはできないと思います。
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:26:16
>>850
別に愛情は求めません。
ただ老後親を支える義務さえ果たしてくれれば構いません。
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:19:29
こいつ凄いなw
結婚は契約かよ、だから愛情も、
二人で何かを協力して成し遂げる事も意味が無いし、
契約に無いからやらない。
嫁さんは、たんに子供を作り、後は自由w
嫁さんの気持ちはな、洗脳された、
人のような…機械みたいなお前でも、愛したいんだよ、
二人で一緒に生きて行きたいんだよ。
まあ、機械人間のお前には、
一生わからないだろうけどな。
親からの、洗脳に気がつけよ、
周りと何が違うかふさいだ目開けて周りを見ろよ。
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:26:16
>>851
はい、子供を作り家事さえくれれば構いません。
別に恋愛しようとそれが周りにわからなければ構いません。
愛した人はいましたが、
結婚して別れましたし、義務とはそういうものです。
義務を果たしてその上で何か周囲に許される範囲の幸せを求めるものです。
嫁にも何度もそう諭してきました
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:22:19
>>849
義務だけで繋がった関係は嫁にはもう必要ないんだろ。
家政婦が必要なら雇えばいいし子供が欲しいなら養子でも貰え。
義務だけのつながりってのはそれと同じ事だ。
そこに愛情なんてものがないのならお前の実子である必要もないし
今の嫁である必要もないだろ?
お前の大好きな義務を果たすだけの関係なら
金にものを言わせればいくらでも結婚相手なんぞいるよ。