【1/2】「私に無関心だから」という理由で離婚を切り出してきた妻との仲を修復したい。夫婦の営みもしてるし家事育児も協力してるのでこれ以上どうすれば…という感じなのですが。
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 00:56:39
>>812
子供を持ち生活は保証され習い事も恋愛も思うがまま。
それでも幸せでないと言うのは理解できません。
義務を果たし堂々と生きられるのが幸せであり、私は幸せです。
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 00:52:22
嫁より世間体が大事?
あと子供は?お前、子供にどんな大人になって
どんな家庭を築いて欲しいと思ってる?
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 00:56:39
>>813
もちろん嫁より世間体が大切です。
子供には社会のルールを守り
義務を果たす人間になって欲しいと思います。
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 00:52:50
日本国憲法第24条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、
夫婦が同等の権利を有することを基本として、
相互の協力により、維持されなければならない
つまり、両性が合意していない婚姻は無効。
嫁がもうイヤだといったら、その時点で結婚生活はおしまいなんだよ。
少なくとも日本の憲法上はね。
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:00:46
>>815
嫁が結婚を続けたいと思うよう譲歩してきました。
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 00:52:55
あのなぁ。
不貞行為について、お前がなんとも思わないのはわかった。
でもな、嫁さんはイヤなんだよ。
嫁さん自身が、自分の良心に従って、
それは出来ないことだと言っているんだよ。
そんなこともわからないのか?
お前には人間の心がない。
そんな奴には、結婚という
「他人との共同生活」をするのは無理だ。
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:00:46
>>816
結婚していてできない事など本来恋愛ぐらいしかありません。
それを許可したのにまだ離婚したがる嫁が理解できません。
習い事、趣味、旅行なども好きにしていいと伝えています。
できない事などないのにまだ不満を持つのが理解できません。
この記事を評価して戻る